ブエルタ・ア・エスパーニャ2006
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ブエルタ・ア・エスパーニャ2006" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年3月)
ブエルタ・ア・エスパーニャ2006コースレイアウト

ブエルタ・ア・エスパーニャ2006(スペイン語: Vuelta a Espana 2006)は、スペインで行われる自転車ロードレースブエルタ・ア・エスパーニャ』の61回目の大会である。2006年8月26日から9月17日まで行われた。

スペイン南部のマラガでのチームタイムトライアルでスタートし、マラガから時計回りにスペインを1周し首都マドリッドを目指す全行程3192 kmで行われた。2度の個人タイムトライアルの他、7日間の山岳ステージがまんべんなく配されている。ただし、休息日明けの16ステージから18ステージまでは3日連続の山岳ステージである。

大会はUCIプロツアー参加の20チームに主催者推薦枠で出場したリラックス・ガム(プロフェッショナルコンチネンタルチーム)を加えた21チームによって行われた。

総合優勝は、絶対的本命不在の中で争われた。地元スペインの若手アハンドロ・バルベルデが第7ステージ優勝し、他の総合勢からリードを奪う一方で、優勝候補のアレクサンドル・ヴィノクロフは調子が上がらず、2分近いタイム差を失ってしまう。しかし第8ステージと第9ステージでヴィノクロフは連勝、調子が戻ってきたことを示した。

第2週に入ってもバルベルデは好調を維持し、第14ステージの得意とは言えない個人タイム・トライアルも乗り切り、2回目の休養日まで1分42秒のタイム差をヴィノクロフにつけていた。

第3週の注目ステージは頂上ゴールの第18ステージであったが、事件はその前の第17ステージで起こった。1級山岳を下った後に平坦が続くプロフィールで、ヴィノクロフのチーム・メートであるカシェキンがアタック。カシェキンは一時期はヴィノクロフよりも上位にいたほど好調で、総合上位を維持していた。そのためにバルベルデはカシェキンを追わざるを得ず、頃合いをみてヴィノクロフがさらに飛び出すと、前を行くカシェキンと合流してリードを奪った。ヴィノクロフは同じく総合上位のカルロス・サストレと協調して追おうとするが、サストレにはもう脚がなかった。バルベルデは得意の下りで一時は追いつきかけたが、目前でヴィノクロフが単独でさらにアタックしてリードが広がった。平坦部分にはいるとヴィノクロフは逃げ残っていた先頭のトム・ダニエルソンに追いつき、2人は協調してさらに差を広げた。ヴィノクロフは協力してくれたダニエルソンにステージ優勝を譲ったが、2位のボーナスタイム12秒を獲得し、8秒差で総合首位に立った。

続く第18ステージの頂上ゴールでは、ヴィノクロフが先頭集団からアタック。疲れが見えた頃に今度はチーム・メートのカシェキンがアタックでヴィノクロフに合流、チーム・メートで同国人の2人がまたも協調してリードを保つと、ヴィノクロフはカシェキンにステージ優勝を譲り、2位のボーナス・タイムを含めさらにタイム差を広げた。

ヴィノクロフは第19ステージの個人タイム・トライアルでも優勝し、ステージ3勝目、総合優勝を決めた。
区間優勝と総合1位選手

区間日スタート ? ゴールkmステージ勝者総合1位
1
8月26日マラガ(チームTT)7.3チームCSCカルロス・サストレ
28月27日マラガ ? コルドバ176パオロ・ベッティーニトル・フースホフト
38月28日コルドバ ? アルメンドラレッホ219フランシスコ・ホセ・ベントソトル・フースホフト
48月29日アルメンドラレホ ? カセレス135エリック・ツァベルトル・フースホフト
58月30日プラセンシア ? ラ・コバティージャ178ダニーロ・ディルーカダニーロ・ディルーカ
68月31日サモーラ ? レオン177トル・フースホフトダニーロ・ディルーカ
79月1日レオン ? アルト・デ・エル・モデレーロ154,2アレハンドロ・バルベルデヤネス・ブライコヴィッチ
89月2日ポンフェラーダ ? ルーゴ181,6アレクサンドル・ヴィノクロフヤネス・ブライコヴィッチ
99月3日ア・フォンサグラーダ ? アルト・デ・ラ・コベルトリア207,4アレクサンドル・ヴィノクロフアレハンドロ・バルベルデ
休息日
109月5日アビレス ? ムセオ・デ・アルタミーラ199,3セルジオ・パウリーニョアレハンドロ・バルベルデ
119月6日トレラベーガ ? ブルゴス173,6エゴイ・マルティネスアレハンドロ・バルベルデ
129月7日アランダ・デ・ドゥエロ ? グアダラハーラ169,3ルカ・パオリーニアレハンドロ・バルベルデ
139月8日グアダラハーラ ? クエンカ180サムエル・サンチェスアレハンドロ・バルベルデ
149月9日クエンカ(個人TT)33.2デビッド・ミラーアレハンドロ・バルベルデ
159月10日モティージャ・デル・パランカール ? アルムサフェス182ローベルト・フェルスターアレハンドロ・バルベルデ
休息日
169月12日アルメリーア ? カラール・アルト145イゴール・アントンアレハンドロ・バルベルデ
179月13日アドラ ? グラナダ166,7トム・ダニエルソンアレクサンドル・ヴィノクロフ
189月14日グラナダ ? パンデーラ153,1アンドレイ・カシェチキンアレクサンドル・ヴィノクロフ
199月15日ハエン ? シウダ・レアル205,3ホセ・ルイス・アリエタアレクサンドル・ヴィノクロフ
209月16日リバス・バシアマドリード (個人TT)27.5アレクサンドル・ヴィノクロフアレクサンドル・ヴィノクロフ
219月17日マドリード142,2エリック・ツァベルアレクサンドル・ヴィノクロフ

全成績
総合成績

順位選手名チーム時間
1
アレクサンドル・ヴィノクロフアスタナ81時間23分07秒
2 アレハンドロ・バルベルデケス・デパーニュ+1分12秒
3 アンドレイ・カシェチキンアスタナ+3分12秒


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef