フード・ラック!食運
[Wikipedia|▼Menu]

フード・ラック!食運
Food Luck
監督
寺門ジモン
脚本本山久美子
原作寺門ジモン
製作宇高武志
林鉄洋
山邊博文
製作総指揮吉田繁暁
出演者EXILE NAOTO
土屋太鳳
石黒賢
松尾諭
寺脇康文
白竜
東ちづる
矢柴俊博
筧美和子
大泉洋(特別出演)
大和田伸也
竜雷太
りょう
音楽Amar
主題歌ケツメイシ「ヨクワラエ」
撮影藤本信成
編集青野直子
制作会社ギークサイト
製作会社松竹
配給松竹
公開 2020年11月20日
上映時間104分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

『フード・ラック!食運』(フード・ラック しょくうん)は、2020年11月20日に公開された日本映画寺門ジモンの初監督作品。主演はNAOTO土屋太鳳

第33回東京国際映画祭・特別招待作品として11月4日に東京・EX THEATER ROPPONGIでワールドプレミア上映が開催された[1][2]
概要

食通であり、特に焼肉に強いこだわりを持つ寺門が「焼肉」をテーマに[3]5年かけて練り上げたオリジナル作品で[3][4]、作品の中には実在する名店の料理が登場している[3]

松竹の担当者が寺門の著書を読んで「映画監督をやらないか」と寺門にオファーを出して実現した作品でもあり、当初は寺門が世界中の肉を食べ歩くというドキュメンタリー形式の映画を想定していたが、寺門がすでに『寺門ジモンの肉専門チャンネル』や『取材拒否の店』などの番組をやっていた事から、「ハードルは上がるが本を書くことはできますか?」と提案し、寺門は戸惑いながらも承諾。そこから推敲を繰り返して原作も執筆された。

キャストに関しても寺門が食を通じて交渉しており、特にNAOTOは元々寺門を「師匠」と慕っており、寺門が「師匠が映画撮るなら出る?」と聞くと「当たり前です」と返ってきたという[5]
キャスト

佐藤良人:
EXILE NAOTO (少年期:斎藤汰鷹

竹中静香:土屋太鳳

新生英二:石黒賢

古山達也:松尾諭

山田智洋:寺脇康文

滝沢二郎:白竜

滝沢小百合:東ちづる

西田貴博:矢柴俊博

的場涼子:筧美和子

尾崎実:大泉洋(特別出演)

豊川忠義:大和田伸也

石原雄司:竜雷太

佐藤安江:りょう

スタッフ

原作・監督:
寺門ジモン

原作協力:高橋れい子

脚本:本山久美子

音楽:Amar

主題歌:ケツメイシ「ヨクワラエ」(avex trax

製作:高橋敏弘

エグゼクティブプロデューサー:吉田繁暁

Co.エグゼクティブプロデューサー:小佐野保

プロデューサー:宇高武志、林鉄洋、山邊博文

撮影:藤本信成

照明:金子拓矢

美術:齋藤しおり

録音:深田晃

編集:青野直子

音楽プロデューサー:茂木英興、野口良

装飾:渡辺大智

記録:栗原節子

スタイリスト:前田勇弥

ヘアメイク:澤田久美子

キャスティング:北田由利子

VFXスーパーバイザー:桑原雅志

フードコーディネーター:はらゆうこ

音響効果:渋谷圭介

助監督:二宮崇

制作担当:板井茂樹

アソシエイトプロデューサー:鴨井雄一

宣伝スーパーバイザー:細川朋子

宣伝プロデューサー:西剛希

協賛:DOKUSO映画館、食べログ

制作プロダクション:ギークサイト

宣伝・プロダクション協力:ギークピクチュアズ

製作・配給:松竹

脚注^ “特別招待作品『フード・ラック!食運』Food Luck”. 第33回東京国際映画祭10.31-11.9. 2020年10月6日閲覧。
^ “東京国際映画祭の特別招待作品は意欲作ずらり! ラインナップ17本が明らかに”. 映画.com (2020年9月25日). 2020年9月25日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef