フーガ・マジステール
[Wikipedia|▼Menu]
@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .infobox_aircraft{float:none!important;width:100%!important;margin:0!important;padding:0!important}}

フーガ CM.170 マジステール

ベルギー空軍の曲技飛行隊「レ・ディアブル・ルージュ」の塗装が施されたマジステール

用途:練習機COIN機

製造者:フーガ

運用者


フランスフランス空軍

イスラエルイスラエル空軍

 フィンランドフィンランド空軍

ベルギーベルギー空軍)他


初飛行:1952年7月23日

生産数:921機

運用開始:1956年

運用状況:退役
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

フーガ CM.170 マジステール(Fouga CM.170 Magister)は、フランスフーガ社で開発されたジェット練習機(英語版)。
概要

本機は、最初からジェットエンジンを動力とする練習機として開発された世界初の機体である(それ以前のジェット練習機は、戦闘機から派生したT-33のように、最初から練習機として開発されていた訳ではなかった)。形態の特徴は110度のV字型尾翼と主翼付根に2基のジェットエンジンを持つことである。また全高が低いため、背の高いパイロットなら地上から直接搭乗することができた。試作機は1952年7月23日に初飛行。

その優れた操縦性と燃費の良さから、ベルギーイスラエルブラジル他多くの国に輸出された。曲技飛行能力にも優れていたため、フランス空軍曲技飛行隊パトルイユ・ド・フランスでも1964年から1980年まで使用された。ドイツフィンランド、イスラエルではライセンス生産もされた。フランスでの生産は1969年末まで行われたが、フーガは1958年ポテに買収され、その後1967年シュドになり、さらに1970年アエロスパシアルとなったため、機名は何度も変わっている。

軽攻撃機としても運用可能であり、コンゴ動乱ではカタンガ政府軍がコンゴ国連軍への攻撃に使用されてそれになりに活躍したが、スウェーデン空軍サーブ 29 トゥンナンによって全て地上で破壊された。第三次中東戦争ではイスラエル空軍が軽攻撃機として使用し、MiG-21と空中戦も行った。

本機は50年近くもの長きに渡って運用された。フランス空軍から最後の機体が退役したのは1996年のことで、イスラエルでは近代化改修によって2000年代に入ってもしばらく使われていた。
派生型CM.175 ゼフィールポテ・ハインケル CM.191

CM.170-1:チュルボメカ マルボレII エンジンを搭載した初期生産型。761機製造。

CM.170-2:エンジンを出力4.7kNのマルボレIIAに換装したタイプ。137機製造。

CM.173 シュペル・マジステール(Super Magister):出力5.1kNのマルボレVIエンジン2機と射出座席を装備した機体。試作機が1機のみ製造。

CM.175 ゼフィール(Zephyr):フランス海軍向けにアレスティング・フックを装備した艦上練習機型。30機製造。

CM.191:ポテハインケルが共同開発したビジネスジェット機型。コックピットがサイド・バイ・サイド式に変更され、4人が搭乗できる。顧客があまりにも少なかったことから、試作のみに終わる。

IAI ツヅキット(Tzukit):軽攻撃能力向上を目的として主翼下のハードポイントを強化した、イスラエル空軍の近代化改修機。ツヅキットとはツグミの一種。

フーガ 90:マジステールの後継として開発。エンジンを出力7.6kNのチュルボメカ アスタファンIVGに換装し、キャノピーを広視界型に変更、アビオニクスも近代化する予定であったが、発注を得られなかった。

運用国

ヨーロッパ展示されるフランス空軍機旧西ドイツ軍機

フランス

空軍

海軍


ベルギー

空軍


 オーストリア

陸軍航空隊


 フィンランド

空軍 - ヴァルメト社においてライセンス生産された。現在はホークに更新されている。


アイルランド

航空隊 - 1998年に退役するまで同航空隊唯一のジェット作戦機だった。なお、在籍していたマジステールのうち、2機はカタンガ空軍に供給されるもフェリー途中に臨検で押収されたものが転用された。


西ドイツ - 現在、飛行訓練はアメリカ空軍に委託して行なわれており、国内には練習機部隊が存在しない。

旧西ドイツ空軍

旧西ドイツ海軍

アフリカ

アルジェリア


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef