フンムス
[Wikipedia|▼Menu]
レバノンのフンムス(ホンモス)一例

フンムス(アラビア語:??????, ?ummu?, フンムス / 口語アラビア語発音:ホンモスなど)は、つぶしたゆでヒヨコマメゴマのペースト、すりつぶしたニンニクレモン汁オリーブオイルなどで作るペースト状・ディップ状の料理

植物性タンパク質を豊富に含むメニューとして知られ、今日においては地中海東側沿岸のアラブ諸国、トルコギリシャに加え世界各地で食べられスーパーマーケットでパック製品が売られるまでになっている。

日本語カタカナ表記では口語アラビア語発音由来のホンモス、非アラビア語発音由来のフムス(トルコ語: humusなど)も多用されている。
名称ゆでヒヨコマメを添えたスタイル(レバノン)
文語アラビア語(フスハー)発音

??????(?immi?, ヒンミス)

??????(?imma?, ヒンマス)

??????(?ummu?, フンムス)

本来の意味は「ヒヨコマメ(chickpea(s)、学名:Cicer arietinum)」で、複数通りの発音が存在[1]する。このうち口語アラビア語(アーンミーヤ)すなわち現地の日常生活で話される方言でのメジャーな発音に近いものが ??????(?ummu?, フンムス)となっている。

すりつぶしたヒヨコマメとゴマのペースト ????????(?a??na, タヒーナ, レヴァント方言発音:タヒーネ、タヒーニ)などを混ぜ合わせて作った

??????? ???????????(転写:?ummu? bi-?a??na, フンムス・ビ・タヒーナ 、口語発音:ホンモス・ビ・タヒーナ/ホンモス・ビ・タヒーネ/ホンモス・ビ・タヒーニなど, 意味は「タヒーナに入ったヒヨコマメ」「ヒヨコマメのタヒーナあえ」)

をこの1語のみで指すことも多い。
口語アラビア語(アーンミーヤ)発音

この料理が生まれたレバント地方(レヴァント地方、シャーム地方)でも発音は統一されていないが、地域の方言では文語発音の中ではやや口語的とされる ??????(?ummu?, フンムス)の母音u(ウ)が口語的にo(オ)に転じたもの

??????(?ommo?, ホンモス)

が特に広く用いられており、日本のアラブ関係者も「ホンモス」という表記を使うことが多い。
ヘブライ語での発音

?????(khumus, フムス)[2]

アラビア語ヘブライ語は同じアブジャド式の子音文字配列を共有しているセム系言語だが、アラビア語発音フンムス(ホンモス)の語頭の文字 ?(?)(/?/)については現代のヘブライ語では ?(kh)(/x/)と同じ /x/ となっており、口の奥をこすり合わせフとクが混ざったようなかすれた発音となっている。
英字表記

アラビア語では文語発音、口語発音が何通りもあること、またそれに対する英字などを用いた当て字にも統一ルールが存在しないため

Himmis:文語発音の??????(?immi?, ヒンミス)を意図

Himis:文語発音の??????(?immi?, ヒンミス)を意図しているが2文字連続している重子音部分mmをmに減らしたもの

Himmas:文語発音の??????(?imma?, ヒンマス)を意図

Himas:文語発音の??????(?imma?, ヒンマス)を意図しているが2文字連続している重子音部分mmをmに減らしたもの

Hummus:文語発音の??????(?ummu?, フンムス)を意図

Humus:文語発音の??????(?ummu?, フンムス)を意図しているが2文字連続している重子音部分mmをmに減らしたもの

Hummos:文語発音の??????(?ummu?, フンムス)に対応しているが後半の母音u(ウ)を口語的にo(オ)に寄せフンモスを意図

Hummos:文語発音の??????(?ummu?, フンムス)に対応しているが後半の母音u(ウ)を口語的にo(オ)に寄せフンモスを意図、かつ2文字連続している重子音部分mmをmに減らしたもの

Hommos:文語発音の??????(?ummu?, フンムス)に対応しているが前半・後半の母音u(ウ)を口語的にo(オ)に寄せホンモスを意図

Homos:文語発音の??????(?ummu?, フンムス)に対応しているが前半・後半の母音u(ウ)を口語的にo(オ)に寄せホンモスを意図、かつ2文字連続している重子音部分mmをmに減らしたもの

のように表記や発音の揺れが大きい。
英語圏での表記と発音

Hummus(/?h?m?s/, ハマス)

Hummus(/?h?m?s/, フマス)

Houmous(/?h?m?s/,フマス)

Houmous(/?hu?m?s/, フーマス)など

日本におけるカタカナ表記

フンムス、フムス、ホンモス、ホモス、ハンムス、ハムス、ハンモス、ハモス、ハンマス、ハマスなどが見られ、アラビア語経由・英語を始めとする諸語経由など複数の経路を通じてカタカナ化されているため統一されていない。

ただしアラブ関係者はアラビア語の表記や発音に即したフンムス、ホンモスを使うことが多いのに対し、イスラエル料理やトルコ料理としての発音を取り入れたカタカナ表記についてはフムスが一般的であるなど、地域によって採用すべきカタカナ表記には違いが生じる。

ちなみにアラブ世界ではm部分を重子音化(mm)しない ?????(?im?, ヒムス)ならびに ?????(?um?, フムス)はシリアにある都市ホムスの文語表記・発音となっており、料理のフンムス(ホンモス)とは区別されている。
ハマス改名事件

中東生まれのゴマ・ヒヨコマメペーストであるフンムスはアラビア語方言でホンモス、ヘブライ語といった周辺地域言語の非アラビア語発音でフムスなどと呼ばれているが、大阪の会社がパック入り製品を発売した際、英語表記HUMMUSに英語発音に基づいたカタカナ表記「ハマス」を添えた結果パレスチナ問題やイスラム原理主義組織ハマス(ハマース)を想起させるとの指摘が複数寄せられたという[3]

同社は検討の結果商品名をハムスに変更、その他カタカナ表記としてフムスを併記することとなった[4]
概要

??????? ???????????(転写:?ummu? bi ?a??na, フンムス・ビ・タヒーナ 、口語発音:ホンモス・ビ・タヒーナ/ホンモス・ビ・タヒーネ/ホンモス・ビ・タヒーニなど)略して ??????(?ummu?, フンムス / 口語アラビア語発音:ホンモスなど)はレバント地方(レヴァント地方、シャーム地方)と呼ばれるシリア、レバノン、ヨルダン、パレスチナ一帯が発祥とされている。

イスラエル建国前から同地でフンムス(ホンモス)が食されていたこと、またフンムス文化圏の各国から移民してきた人々がいることなどから、イスラエル料理の一つとしても扱われている。

料理の初めに出される前菜である ??????????(muqabbil?t, ムカッビラート)の一種で、現地方言では ??????(文語発音:mazza, マッザ、口語発音:マッゼ/メッゼ)と呼ばれるメニュー群に含まれる。

同地域にはフンムス(ホンモス)良く似た料理 ??????????(musabba?a, ムサッバハ、口語発音:msabba?a, ムサッバハ / misabba?a ミサッバハ)もあるが、そちらはつぶれておらず原形を留めたヒヨコマメがゴマペーストに包まれた形状となっている。

起源に関しては中東のレバント(レヴァント、シャーム地方)で生まれただろうと言われるなどしているが、非アラブ地中海沿岸地域で長年食されていること、またヒヨコマメが非常に古い時代より栽培されていることなどから、その具体的な起こりや発祥の地については不明で議論がなされている[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef