フローレス島_(ポルトガル)
[Wikipedia|▼Menu]

フローレス島

ポンタデルガダの町
所在地 ポルトガル
所在海域大西洋
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯39度28分 西経31度13分 / 北緯39.467度 西経31.217度 / 39.467; -31.217
面積143 km²
最高標高最高地点914 m
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}      
OpenStreetMap
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

フローレス島(ポルトガル語: Ilha das Flores)は、大西洋上にあるマカロネシアの一部、ポルトガル領のアゾレス諸島を構成する9つの主要な島のうち、最西端に位置する人口約1500人の島である。モンシケ島のようにアゾレス諸島を構成する島の中には、さらに西に位置する島も存在する。
地学アゾレス諸島を構成する主要な9島の位置関係フローレス島の地図

フローレス島は南北方向を長軸とする楕円に近い形をした島である。長軸方向は約17 km、短軸方向(東西方向)が約12.5 km、面積は約143 km2である[1]大西洋中央海嶺上に存在するホットスポットの1つである、アゾレス・ホットスポット(英語版)によってアゾレス諸島が形成されたと考えられている。フローレス島もまた火山活動によって形成された島と考えられており、約143 km2島内には7つもの火口湖が存在している。アゾレス諸島は東側がユーラシアプレート上に、西側が北アメリカプレート上に乗っているとされており、フローレス島は北アメリカプレート上に乗っている。フローレス島の最高標高地点はアウトゥ丘にある914mの無名地点である[2]。アウトゥ丘もまた火山活動によって形成されたとされている[2]

フローレス島はアゾレス諸島でコルボ島に次ぐ生物多様性が高い島であり、中央高原にはAmmi trifoliatum(英語版)、Angelica lignescens(ポルトガル語版)、Euphorbia stygiana(英語版)、Frangula azorica(英語版)、アゾレスネズミサシ(英語版)、Leontodon filii(ポルトガル語版)、Leontodon rigens(ポルトガル語版)、Myosotis maritima(英語版)、Pericallis malvifolia(英語版)、トキワガマズミ(英語版)などの多様な植物の生える森林、湿地およびアゾレスヤマコウモリ(英語版)の生息地、沿岸にはベニアジサシの営巣地がある[3][4]。2009年に島および周辺の海域はユネスコ生物圏保護区に指定された[3]。また、中央高原には標高の高い泥炭地およびネグラ湖フンダ湖などの淡水湖があり、2008年にラムサール条約登録地となった[4]
気候

アゾレス諸島のほかの地域よりも降水量が多く、一年間の雨日数は240日であり、3分の2は雨が降る。この地域特有の夏の乾燥も弱いことから温暖湿潤気候に区分される。

フローレス島の気候月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)20.2
(68.4)20.7
(69.3)21.8
(71.2)22.5
(72.5)24.8
(76.6)26.5
(79.7)29.8
(85.6)30.0
(86)29.4
(84.9)27.4
(81.3)25.0
(77)21.9
(71.4)30.0
(86)
平均最高気温 °C (°F)16.5
(61.7)16.3
(61.3)16.9
(62.4)17.5
(63.5)19.3
(66.7)21.7
(71.1)24.2
(75.6)25.3
(77.5)24.0
(75.2)21.5
(70.7)19.3
(66.7)17.6
(63.7)20.0
(68)
日平均気温 °C (°F)14.0
(57.2)13.6
(56.5)14.3
(57.7)15.0
(59)16.6
(61.9)18.9
(66)21.3
(70.3)22.3
(72.1)21.1
(70)18.8
(65.8)16.7
(62.1)15.1
(59.2)17.3
(63.1)
平均最低気温 °C (°F)11.3
(52.3)10.9
(51.6)11.5
(52.7)12.2
(54)13.8
(56.8)16.0
(60.8)18.2
(64.8)19.1
(66.4)18.0
(64.4)16.0
(60.8)14.2
(57.6)12.5
(54.5)14.5
(58.1)
最低気温記録 °C (°F)2.1
(35.8)4.0
(39.2)3.4
(38.1)5.0
(41)7.2
(45)9.2
(48.6)11.4
(52.5)12.6
(54.7)11.1
(52)9.1
(48.4)6.5
(43.7)4.0
(39.2)2.1
(35.8)
降水量 mm (inch)198.0
(7.795)191.3
(7.531)138.9
(5.469)108.8
(4.283)95.5
(3.76)85.7
(3.374)62.6
(2.465)83.9
(3.303)127.5
(5.02)147.1
(5.791)191.9
(7.555)210.9
(8.303)1,642.1
(64.65)
平均降水日数 (?0.1 mm)23.922.021.118.618.615.715.016.419.721.922.124.7239.7
出典:Weatherbase[5]

島名について

島名の「フローレス」(flores)とは、ポルトガル語で「」という意味である。島内では夏期に青色やピンク色のアジサイの花が見られる。
軍事

フローレス島はポルトガル領ながら、フランスと軍事協定を締結しており、島内にはフランス軍軍事基地が設置されている。
交通
空港

フローレス空港
(英語版)

出典^ Flores Island
^ a bFlores High Point, Portugal (Elevation : 914 meters)
^ a b “Flores Island Biosphere Reserve, Portugal” (英語). UNESCO (2020年3月). 2023年3月11日閲覧。
^ a b “Planalto Central das Flores 。Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2008年6月16日). 2023年3月11日閲覧。
^ “ ⇒Weatherbase: Historical Weather for Flores, Portugal”. Weatherbase. 2013年5月10日閲覧。

外部リンク

Flores on Azores.com (commercial website)

Flores on Mirapico.dk

Flores on Destinazores.com

The Azores Islands, Site with abundant information about Portuguese Azores Islands
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、ポルトガルに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:ヨーロッパ)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef