フロリダ州
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「フロリダ」はこの項目へ転送されています。その他の用法については「フロリダ (曖昧さ回避)」をご覧ください。
.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry{clear:right;float:right;width:300px;margin-left:0.5em;background:#fff}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dt.infoboxCountryNameJa{font-size:1.36em;margin:0 0 0.13em;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dt.infoboxCountryName{font-size:1.13em;font-weight:normal;margin:0 0 0.13em;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataA{margin:0;padding:0;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid solid none solid;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryPrevSucc{width:298px;border-collapse:collapse;font-size:0.95em;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryPrevSucc td{margin:0;padding:4px;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountryPrev{text-align:left;width:60px}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySucc{text-align:right;width:60px}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia{width:298px;border-collapse:collapse;font-size:0.95em;background:#eee;text-align:center;border-top:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia th{padding:4px;width:50%;border:none}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia td{padding:4px;font-size:0.85em}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAdd,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMotto,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAnthem,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMap{text-align:center;width:290px;margin:0;padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid solid none solid}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAdd,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMotto,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAnthem{font-size:0.8em;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMap{}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB{margin:0;padding:0;border:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB table{width:298px;border-collapse:collapse;border-color:#a2a9b1;font-size:0.9em;background:#f8f9fa;line-height:1.3}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB tr{border-color:#a2a9b1;vertical-align:top}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB th{padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;text-align:left;font-weight:normal;width:50%}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB td{padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;width:50%}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome{padding:0}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dd{margin:0;padding:0}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dt{margin:0;padding:4px;font-weight:normal;border-top:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dt.infoboxCountryLeader{border-top:none}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl table{width:100%;font-size:100%;border-collapse:collapse;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl th{width:50%;padding:4px;text-indent:0.75em}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl td{width:50%;padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid none none solid}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after{width:298px;margin:0;padding:0;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:none solid solid solid;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after table{border-collapse:collapse;width:100%;background:transparent}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th{width:50%;padding:0 4px}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th.infoboxCountryPrev{border-right:1px solid #ccc}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th.infoboxCountrySucc{border-left:#ccc 1px solid}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after td.infoboxCountryPrev{width:50%;padding:2px 4px;font-size:80%;text-align:left;vertical-align:top;border-color:#ccc;border-width:1px;border-style:solid solid none none}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after td.infoboxCountrySucc{width:50%;padding:2px 4px;font-size:80%;text-align:right;vertical-align:top;border-color:#ccc;border-width:1px;border-style:solid none none solid}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryNote{font-size:0.75em;width:290px;margin:0;padding:2px 4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:none solid solid;background:#f8f9fa}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry{float:none!important;margin:0!important;width:100%!important}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd{width:auto!important}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table{display:table}}フロリダ州
State of Florida


州旗)(州章)
州の愛称: サンシャイン・ステート
Sunshine State州のモットー: 我々は神を信じる
In God We Trust

州都タラハシー
最大の都市ジャクソンビル
州知事ロン・デサンティス
公用語英語
面積
 - 総計
 - 陸地
 - 水域全米第22位
170,305 km²
139,670 km²
30,634 km² (18.0%)
人口2020年
 - 総計
 - 人口密度全米第3位
21,538,187
154.2人/km²
合衆国加入
 - 順番
 - 加入年月日
27番目
1845年3月3日
時間帯UTC -5, -6
DST -4, -5
緯度北緯24°30' - 31°
経度西経79°48' - 87°38'
東西の幅260 km
南北の長さ800 km
標高
 -最高標高
 -平均標高
 -最低標高
105 m
30 m
0 m
略称 (ISO 3166-2:US)US-FL
ウェブサイトフロリダ州政府
上院議員リック・スコット
マルコ・ルビオ

フロリダ州(フロリダしゅう、: State of Florida [?fl?r?d?] ( 音声ファイル) )は、アメリカ合衆国南東部メキシコ湾大西洋に挟まれるフロリダ半島の全域を占め、北はジョージア州アラバマ州に接しており、サンベルトと呼ばれる比較的気候が温暖な州の1つでもある。

フロリダ州の面積は170,306 km2 (65,758 mi2) で、50州の中で22位であるが海岸線の長さは約1,900kmあり、大陸48州の中では最長である。

フロリダ州は北部と中部が亜熱帯、南部は熱帯に属して概して暖かいので、「サンシャインステート(日光の州)」という渾名がある[1]。2020年の国勢調査時点での人口は21,538,187人となっており、全米50州の中で第3位である[2]州都タラハシー (Tallahassee) 、人口最大の都市はジャクソンビル (Jacksonville)、その他主な都市としてはマイアミ (Miami)、タンパ (Tampa)、オーランド (Orlando)などがあり、マイアミ都市圏は人口600万人以上を抱える州内最大、全米でも第8位の都市圏になっている。

ケネディ宇宙センター、スペースポート・フロリダ、ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートユニバーサル・オーランド・リゾートシーワールド・オーランドなどがあることで有名で、アメリカでも有数の観光地として知られている。

家庭で話される言語(フロリダ州) 2010

英語  73.36%
スペイン語  19.54%
フランス語  2.44%

人種構成(フロリダ州) 2010

白人  57.9%
ヒスパニック  22.5%
黒人  16.0%
アジア系  2.4%
インディアン  0.4%
混血  2.5%

歴史「フロリダ州の歴史」を参照
地理「フロリダ州の郡一覧」も参照フロリダ州の地勢図

フロリダ州はメキシコ湾大西洋、並びにフロリダ海峡に囲まれた大きな半島に位置し、バハマ国及びキューバ共和国などの西インド諸島の国々と海上の国境がある。メキシコ湾北岸に沿ってフロリダ・パンハンドルと呼ばれる地域が北西に延びており、半島部の時間帯は東部標準時にあるのに対し、このパンハンドル部は中部標準時に入っていて、2つの時間帯に跨っている。パンハンドル部の北はジョージア州、その西はアラバマ州と接している。第二次世界大戦の時に、フロリダの長大な海岸線は視認しやすい標的になると考えられ、連邦政府は州の至る所に滑走路を建設した。今日でも州内で約400の空港が運営されている。全米薬物情報センターに拠れば、州内に131の公営空港と700以上の民間空港、滑走路、ヘリポートおよび水上機基地がある[3]。フロリダ州はミシシッピ川より東では最大級の州であり、また水域面積においても全米でアラスカ州ミシガン州についで第3位である。フロリダ州南部のエバーグレーズ国立公園フロリダ州の郡フロリダキーズにあるバヒア・ホンダの海浜

アラバマ州との州境に近い海抜105 mのブリトンヒル(Britton Hill)が、フロリダ州の最高地点であり、これはアメリカ合衆国50州の最高地点の中では最も低い[4]オーランドから南の地域は概して低く平坦である。ただしフロリダ州は意外に平坦ではなく、半島中部西海岸のクリアウォーターなどいくつかの場所では海抜15 mから30 mの起伏がある。また、概して海岸線から40 km 以上離れたフロリダ州の中部と北部内陸の大部分は、海抜30 mから76 mの起伏が続く丘陵地帯をなしている。レイク郡にある海抜95 mのシュガーローフ山(Sugarloaf Mountain)が、フロリダ半島での最高地点である[5]

国立公園局によって管理されている地域は以下の通りである。

ビッグサイプレス国立自然保護地域(英語版)(オキーチョビー湖近郊)

ビスケーン国立公園(Key Biscayne近郊)

カナベラル国立海岸(英語版)(ニュースムーナ海浜とタイタスビルの間)

サンマルコス砦セントオーガスティンナショナル・モニュメント国家歴史登録財に指定されている)

デ・ソト国立記念碑(英語版)(ブレイデントン))

ドライ・トートゥガス国立公園キーウエスト

エバーグレーズ国立公園(フロリダ州南部)

カロリーヌ砦国立記念碑(英語版)(ジャクソンビル

マタンザス砦国立史跡(英語版)(セントオーガスティン)

ガルフアイランド国立海岸(英語版)(ガルフブリーズ近く)

ティムクアン生態および歴史保護地域(英語版)(ジャクソンビル)

アメリカ合衆国農務省森林サービスの管轄下にある地域は以下の通りである。

アパラチコラ国立の森(アパラチコラ川東岸)

チョクトーハッチー国立の森(ナイスビル近く)

オカラ国立の森(フロリダ州中部)

オセオラ国立の森(フロリダ州北東部)
「フロリダ州の州立公園(英語版)」も参照
州境

フロリダ州の州境は大西洋に始まり、セントメアリーズ川に沿って西、南、さらに北に蛇行する。セントメアリーズ川の水源からはほぼ真西、やや北向きに直線が引かれ、ジョージア州からのフリント川とアラバマ州/ジョージア州州境をなすチャタフーチー川の合流点に至る(ウッドラフ・ダムができてからはこの地点はセミノール湖の底になっている)。ジョージア州との州境はそこからチャタフーチー川に沿って北に上がり、北緯31度線でアラバマ州との西に向かう州境になり、ペルディド川に至ってこの川を南に下り、ペルディド湾からメキシコ湾に至る。
気候フロリダキーズで満開のホウオウボクの木、フロリダ州南部が熱帯にあることを示すもの。「フロリダ州の気候(英語版)」も参照

フロリダ州の気候は州内のどの部分も大洋から遠く離れてはいないという事実で幾らか和らげられるものである。オキーチョビー湖から北では温暖湿潤気候であり、湖から南の海岸ではフロリダキーズを含み、まさに熱帯気候である[6]。州内で最高気温が 100°F(38℃) を超えるのは希だが、夏季は 90°F(32℃) 台となるのが普通である。

晩秋から冬にかけてのフロリダ州は時として寒くなり、強風が吹き、全州に渡って比較的低温になる。州北部や中部での最高気温は 40°F台 - 50°F台 (4℃ - 15℃)、最低気温は 20°F台 - 30°F台 (−7℃ - 4℃) になることがあるが、南部では氷点下になることが希である。フロリダ州中部や北部では11月末から冬に掛けて紅葉が普通に見られる。フロリダ州では降雪はほとんど見られないが、主要都市では少なくとも年1回程度の降雪がある。北部では少し頻度が高い。

フロリダ州における過去最高気温は1931年6月29日、モンティチェロでの 109°F(43℃) である。過去最低気温は1899年2月13日、タラハシーから40 kmの所で記録した −2°F(−19℃) である。7月下旬の平均最高気温は 90°F台(32℃ - 35℃) であり、1月下旬の平均最低気温は北部での 40°F台(4℃ - 7℃) から南部での 50°F台半ば(13℃) まである。

フロリダ州の四季は気温よりも降水量で決定されている。春から夏は暑く雨が多い。秋から冬は温暖のち冷涼で、比較的雨が少ない。フロリダ州中部や北部では11月末から冬にかけて紅葉が見られる。

フロリダキーズは完全に海に取り囲まれているので、温度の変化が少ない。キーウェストでは夏でも 90°F(32℃) を超えることは希であり、冬は 60°F(16℃) を下回ることも希である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:184 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef