フレデリック・C・シャーマン
[Wikipedia|▼Menu]

フレデリック・C・シャーマン
Frederick Carl Sherman
フレデリック・C・シャーマン中将
渾名テッド
生誕 (1888-05-27) 1888年5月27日
ミシガン州ポートヒューロン
死没 (1957-07-27) 1957年7月27日(69歳没)
カリフォルニア州サンディエゴ
所属組織 アメリカ海軍
軍歴1910 -1947
最終階級

海軍中将
海軍大将(名誉進級)リスト

指揮:
第5艦隊司令長官
第58任務部隊
第38任務部隊
レキシントン艦長

部隊:

戦闘:
第一次世界大戦
第二次世界大戦
*珊瑚海海戦
*ミッドウェー海戦
*ガダルカナル島の戦い
*ラバウル空襲
*ギルバート・マーシャル諸島の戦い
*フィリピンの戦い
*レイテ沖海戦
*硫黄島の戦い
*沖縄戦

戦功:

賞罰:
海軍十字章(3回)

除隊後:
作家

廟:

テンプレートを表示

「テッド」・フレデリック・カール・シャーマン (Frederick Carl Sherman, 1888年5月27日 - 1957年7月27日) は、アメリカ海軍軍人、最終階級は中将第二次世界大戦後半の太平洋戦線における高速空母機動部隊の指揮官の一人である。

アメリカ海軍作戦部長などを務めたフォレスト・P・シャーマン大将とは別人。この項ではフォレストの方を「F・P・シャーマン」として表記する。
生涯
誕生からアナポリス卒業まで

「テッド」こと、フレデリック・カール・シャーマンは1888年5月27日、ミシガン州ポートヒューロンで生まれた。シャーマンの祖父、ロレーン・シャーマンはポートヒューロンの「The Daily Times」の編集発行人であった。父親のフレデリック・ワード・シャーマンは同紙を1907年に売却しカリフォルニアに移り住み、1911年にサンタバーバラで「The Daily Independent」を編集、発行した。

シャーマンは1910年に海軍兵学校(アナポリス)を卒業する。シャーマンの世代は卒業年次から「アナポリス1910年組」と呼称され、同期にはマーク・ミッチャーチャールズ・A・パウナルレイモンド・スプルーアンスの参謀となるチャールズ・J・ムーア(カール・ムーア)らがおり[注釈 1]、卒業成績は131名中24位だった[1]。シャーマン以外の卒業成績はパウナル81位、ミッチャー103位でムーアの順位は不明であるが[1]、このうちミッチャーは1904年に一旦アナポリスに入学したものの、素行や成績などの問題で一度退学処分を受け、1906年に再入学してシャーマンらと同じクラスになった[2]
青年期から「レキシントン」艦長まで

卒業後は装甲巡洋艦モンタナ」(USS Montana, ACR-13) を振り出しに、戦艦オハイオ」 (USS Ohio, BB-12) 、装甲巡洋艦「メリーランド」 (USS Maryland, ACR-8) に乗り組み、1917年から参戦した第一次世界大戦にはモニター「シャイアン(英語版)」 (USS Cheyenne, BM-10) 、潜水艦H-2(英語版) (USS H-2, SS-29) およびO-2(英語版) (USS O-2, SS-63) 乗り組みとして参加した。大戦後は戦艦「ミネソタ」 (USS Minnesota, BB-22) 、「ウェストバージニア」 (USS West Virginia, BB-48) 、軽巡洋艦デトロイト」 (USS Detroit, CL-8) に勤務。飛行訓練を受けパイロットとなった後、1937年に部隊指揮官として空母サラトガ」 (USS Saratoga, CV-3) 乗り組みとなる。1938年にはサンディエゴ海軍航空基地で勤務し、大佐に昇進後、1940年には「レキシントン」 (USS Lexington, CV-2) 艦長に着任して太平洋戦争開戦を迎える。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef