フレデリック・ウィリアム・ストレンジ
[Wikipedia|▼Menu]

フレデリック・ウィリアム・ストレンジ
東京大学駒場地区キャンパスにある記念碑。事績に誤りが見られる。
生誕 (1853-10-29) 1853年10月29日(170歳)
イギリスロンドン
死没 (1889-07-05) 1889年7月5日(35歳没)
日本
死因心臓発作
墓地青山霊園
記念碑東京大学駒場地区キャンパス
国籍 イギリス
出身校ユニヴァーシティ・カレッジ・スクール(英語版)、ターネット・カレッジエート・スクール
活動期間1875年4月 -
時代明治時代
雇用者東京英語学校東京大学予備門
著名な実績日本における部活動運動会の普及
代表作『アウトドア・ゲームズ』
影響を受けたもの菊池大麓
影響を与えたもの武田千代三郎
配偶者エディス・ドワイト・サンフォード
親ジェームス・トンプソン・ストレンジ、マーサ
受賞勲五等双光旭日章
テンプレートを表示

フレデリック・ウィリアム・ストレンジ(Frederick William Strange、1853年10月29日 - 1889年7月5日)はイギリスロンドンから1875年3月23日に来日した英語教師[1]。日本における近代スポーツの父とされ、陸上競技ボート野球といった競技の普及に努めた[2]スポーツマンシップを説き、学生に課外活動としてスポーツに取り組ませることで、今日の日本の学校において一般化している「部活動」や「運動会」といった活動の礎を築いた[3]。著書『アウトドア・ゲームズ』は日本初のスポーツガイドブックである[4]。ストレンジの半生は長らく不明とされてきたが、高橋孝蔵や渡辺融らの継続的な調査によって2007年頃、明らかとなり、2008年日本体育学会にて発表された[5]
経歴
訪日前

フレデリック・ウィリアム・ストレンジは1853年10月29日、ロンドン大学の近くでパブを営んでいたワイン商の父ジェームス・トンプソン・ストレンジと母マーサの間に8人兄弟の五男として生を受けた[6]。元数学教師であったジェームスは息子達の教育に熱心で、ストレンジは7歳の頃、次兄のオーランド・ベイリーと共にロンドン北西地区ハムステッドの寄宿舎付きのチェリトン・ハウス・スクールへ出された[7]。14歳で同校を卒業したストレンジは1868年に飛び級で自宅近くのユニヴァーシティ・カレッジ・スクール(英語版)(ロンドン大学)へ入学することになるが、後にストレンジの将来に大きな影響を与えることになる菊池大麓も同じ年に江戸幕府留学生として同校へ留学している[8][9]。同年秋、ユニヴァーシティ・カレッジ・スクールを中退し、末弟のフランク・ヘースティングとともに親元から離れたケント州東部のターネット・カレッジエート・スクールへ転校した[10]。在学中にCOP(The College of Preceptors)の教員認定試験とオックスフォード大学のOUDLE(The Oxford University Delegacy of Local Examinations)試験に合格を果たし、準学士の称号を獲得した[11]

1869年の父の死に伴い、1870年後半にはターネット・カレッジエート・スクールを中退して実家に戻り、父の後を継いでワイン商となった長男ジェームス・ウォルターを手伝うこととなった。また、一家は父が残した8,000ポンド(現在の価値で約1億1000万円)の資産を元にテムズ河畔のチジックに転居した[12]。17歳になったストレンジはここで家業の傍らテムズ河で活動するローイング・クラブに所属し、ボート競技に関する素養を育んだとされている[13]
訪日

この頃から1875年の訪日まで、ストレンジに関する記録は残されていないが、高橋孝蔵は自著『倫敦から来た近代スポーツの伝道師』において、1872年の岩倉使節団の訪英及びイギリス国内の日本ブームという歴史的な背景と、1870年に再度渡英してユニヴァーシティ・カレッジ・スクールを首席で卒業し、ケンブリッジ大学へ入学を果たした菊池大麓が大学のローイング・クラブに所属していたという事実から、テムズ河でローイング・クラブに所属していたストレンジとなんらかの邂逅があり、来日を決断させるに至ったのではないかと推察している[14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef