フリードリヒ・ヴィルヘルム4世_(プロイセン王)
[Wikipedia|▼Menu]

フリードリヒ・ヴィルヘルム4世
Friedrich Wilhelm IV
プロイセン国王
1847年撮影
在位1840年6月7日 - 1861年1月2日
別号ポズナン大公

出生1795年10月15日
神聖ローマ帝国
プロイセン王国 ベルリン
死去 (1861-01-02) 1861年1月2日(65歳没)
プロイセン王国 ベルリン
埋葬 プロイセン王国
シャルロッテンブルク宮殿
配偶者エリーザベト・ルドヴィカ・フォン・バイエルン
家名ホーエンツォレルン家
父親フリードリヒ・ヴィルヘルム3世
母親ルイーゼ・フォン・メクレンブルク=シュトレーリッツ
サイン
テンプレートを表示

フリードリヒ・ヴィルヘルム4世(Friedrich Wilhelm IV, 1795年10月15日 - 1861年1月2日)は、プロイセン国王(在位:1840年6月7日 - 1861年1月2日)。三月革命以降の民主化運動に対して反動勢力の中心となり、欽定憲法を制定して上からの近代化を進めた。ある程度国民に歩み寄る姿勢は持っていたものの、中世的な王権に憧れて時代錯誤な君主観を示したため、玉座のロマン主義者と呼ばれた。また、容姿からひらめともあだ名された。
生涯
生い立ち

祖父フリードリヒ・ヴィルヘルム2世の治世の1795年10月15日、王太子であったフリードリヒ・ヴィルヘルム3世とその妃メクレンブルク=シュトレーリッツ公女ルイーゼとの間に生まれた。彼は両親の模範的家庭で市民的に育てられたが、10代の半ばからしばらくの間はフランス革命に伴うナポレオンの侵攻によってケーニヒスベルクでの亡命生活を強いられた。

亡命時代は狂信的な神学者ヨーハン・フリードリヒ・デルブリュックから教育を受け、激昂しやすい反面特に女性に対しては臆病なほど控えめな性格が形成されている。@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important}

母ルイーゼと(1796年画)

14歳頃(1810年画)

フリードリヒ・ヴィルヘルム3世一家(1806年画)

結婚フリードリヒ・ヴィルヘルム4世と王妃エリーザベト・ルドヴィカ1847

1823年11月29日バイエルン国王マクシミリアン1世の娘で再従妹(祖母同士が姉妹)のエリーザベト・ルドヴィカと結婚した。この婚姻はホーエンツォレルン家ヴィッテルスバッハ家の結びつきを強めることを意図していた。バイエルン王室の王女がプロイセン王室からの求婚を受け入れた上で、ベルリンに長旅をすることに皇太子は多大な配慮を示した。

政治的な面ではこの婚姻を理解していたにもかかわらず、プロイセン側もバイエルン側でも結婚に際して両王室の宗派の違いが障害になった。プロイセン国王カトリック信仰の王妃を受け入れることは不可能なため、王妃の改宗が必要であった。しかし、婚姻を前にしてエリーザベト・ルドヴィカはカトリック信仰から福音主義信仰への改宗を拒んだ。この困難な状況において、プロイセン皇太子は信仰に関する王妃の毅然たる態度を尊重すると言明した。

その後、両者の外交的尽力によって妥協点を見出すことに落ち着いた。王妃エリーザベト・ルドヴィカは当分の間カトリック信仰を保ち続けるが、福音主義信仰の教説に関する講義を受けることが義務づけられた。その上、日常生活におけるカトリック信仰の実践も約束されていた。プロイセン宮廷での長い生活を経て、最終的にはホーエンツォレルン家の改革派信仰への改宗がエリーザベトの自由意志でおこなわれた。

フリードリヒ・ヴィルヘルム4世とエリーザベト・ルドヴィカの結婚生活は幸せであったと全ての者たちから証言されているが、子供は出来なかった。当時の医師クリストフ・ヴィルヘルム・フーフェラントによって、王位継承者であった皇太子時に勃起不全と診断されていたと言われている。
即位前の政治状況

父王フリードリヒ・ヴィルヘルム3世統治時代のプロイセン王国において、前近代的な国際秩序としてのウィーン体制に基づく政治が支配的になっていた。当時のドイツ全土において民族主義的統一運動のような市民的自由を希求する運動(ブルシェンシャフトなど)が検閲によって押さえ込まれていた。1836年だけで204人の蜂起学生たちが拘束され、学生数人には死刑判決も出された。

同様に、混宗婚をめぐってローマ・カトリック教会との果てしない対立がプロイセン王国において生じていた。1825年、混宗婚法がプロイセン全域に適用された。しかし、多くのローマ・カトリック教会司教がその法を無視したため、ケルン大司教他数人の高位聖職者が政府によって逮捕、拘束された。そのため、プロイセン王国における政府とローマ・カトリック教会との対立は激しさを増していた。
治世
統治開始

1840年6月7日にフリードリヒ・ヴィルヘルム4世は国王に即位した。その即位は自由主義派と保守派を新たな国王への大きな期待で結びつけた。数千人の聴衆を前にして演説した最初のプロイセン国王であったので、フリードリヒ・ヴィルヘルム4世がその期待に沿っているように見えた。1840年9月10日のケーニヒスベルクと10月15日のベルリンでのプロイセン王国の立場表明に際して(彼の父王による憲法制定の約束を確認した)の発言であった[1]

彼は父王のおこなった復古的、抑圧的政治を終わらせた。同時にローマ・カトリック教会との対立も大きな譲歩をすることで解消させた。同様に、彼は古ルター派に向けた抑圧政策も終わらせた。その結果、逮捕されていた牧師は釈放され、古ルター派教会による独自教会組織結成も許され、教会堂の建設も認められた。ただし、古ルター派教会には教会塔の建設と鐘を鳴らすことを禁じる制約が課せられた。また前王の時代に逮捕されていたフリッツ・ロイターやフリードリヒ・ルートヴィヒ・ヤーン(英語版)のような自由主義者たちに恩赦を与えた。さらに、エルンスト・アルント、ヘルマン・フォン・ボイエン、グリム兄弟たちを復職させた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef