フリードリヒ・メクセペル
[Wikipedia|▼Menu]
フリードリヒ・メクセペル(1990年)

フリードリヒ・メクセペル(Friedrich Meckseper、1936年6月8日 - 2019年6月5日)は、ドイツ画家エッチング(腐食銅版画)や油彩画のほか、コラージュ作品や、アッサンブラージュによる半立体、立体の作品も手がける。5度にわたって気球によるアルプス越えを成功させるなど、冒険家としても知られる。
年譜

1936年
6月8日午前8時、ブレーメンに、建築家の父グスタフ(Gustav)と母リリー(Lily)の次男として生まれる。

1940年 この年から1957年までシュトゥットガルトで過ごす。

1952年 機関車エンジニアになるため、ロバート・ボッシュ社整備士見習いを始める。

1969年1955年 この年より'57年まで、シュトゥットガルトの州立アート・アカデミーで、教授のカール・ロシンク(Karl Rossing)に学ぶ。最初のエッチングほか、リノカットリトグラフを制作。

1956年 亜鉛板を使った自画自刷りのモノクロエッチング作品「バーボン・ストリート』("Bourbon Street")ほか、音楽楽器をテーマに6点のエッチングを制作。

1957年 この年より'59年まで、ベルリンファイン・アート・カレッジで、教授のヴォルフ・ホフマン(Wolf Hoffmann)に学ぶ。最初の多色刷りエッチングを制作。

1958年 亜鉛板にドライポイントアクアチントによる最初のカラー作品 「静物」("Stilleben")を制作。2版2色のこの作品では同一イメージの色違いが数点制作された。 リノカットによる作品「ピアノ」("Klavier")を制作。 油彩画の制作を始める。 ヴォルプスヴェーデの Galerie Die Insel で作品を発表。 ハノーファーの芸術協会の秋の展覧会で作品を発表。

1959年 コラージュやオブジェの作品制作を始める。

1960年 1958年に制作されたモノクロのエッチング「石の家」(”Steinhaus" 1958 )が、バーデンバーデンの若き芸術家の友協会(Gesellschaft der Freunde junger Kunst Baden-Baden)の年次ギフトとして同協会より出版される。 オルデンブルクの城博物館(Oldenburg, Schlossmuseum)で個展を開催。

1961年 ベルリンから、ブレーメンの東約15kmにある芸術家村ヴォルプスヴェーデアトリエを移す。

1963年 バーバラ・ミュラー(Barbara Muller)と結婚、娘ユリア(Julia)誕生。ローマイタリア)のドイツ芸術学院ヴィラ・マッシモ(Deutsche Akademie Rom Villa Massimo)よりローマ賞を受賞。

1964年 娘ジョセフィーヌ(Josephine)誕生。

1965年 ミュンヘンでブルダ賞(Hubert Burda Preis)を受賞。ドイツ工業連盟の文化委員会より奨学金。

1966年 「賢者の石」("Stein der Weisen")「永久運動機」("Perpetuum mobile")「バベルの塔」(" Der babylon'sche Turm")「黄銅鋼」("Messingbergwerk")「幻想時計」("Orologium phantasticum")「迷路」("Labyrinth")「カメラオブスキュラ」("Camera obscura")と題する7点のカラーエッチングを収めたオリジナル銅版画集「世界の七不思議」("Sieben Weltwunder")をヴォルプスヴェーデの Galerie Die Insel より出版。

1967年 息子コルネリウス(Cornelius)誕生。ヒルデスハイムの Verlag Schrift und Bild より出版された7人のアーティスト(WP Eberhard Eggers, Fabius von Gugel, Thomas Hafner, Bodo Kochel, Friedrich Meckseper, Pit Morell, Woldemar Winkler )による競作版画集「ファンタスティック・アート(B版)」("Phantastische Kunst" - Ausgabe B)に2版2色のエッチング「キロメーターポスト」("Kilometerstein") を提供。

1968年 レディングイギリスバークシャー州)のレディング大学で芸術学部客員講師を務める。 ハイデルベルクの Edition Rothe より出版された5人のアーティスト(K. F. Dahmen, Friedrich Meckseper, Rudolf Schoofs, Bernard Schultze, Emil Schumacher )による競作版画集「Rothe へのオマージュ(No.2)」("Hommage a Rothe", Nr.2)に2版3色のエッチング「静物」("Stilleben")を提供。

1969年 エッチングのカタログレゾネ 「フリードリヒ・メクセペル - エッチング 1956-1969」("Friedrich Meckseper, Radierungen 1956-1969" )をブラウンシュヴァイクの Galerie Schmucking より出版。('75年と'80年に補遺) ベルリンの Rembrandt Verlag より出版された11人のアーティスト( Peter Ackermann, Erich Brauer, Uwe Bremer, Ernst Fuchs, Rudolf Hausner, Friedrich Meckseper, Pit Morell, Heinrich Richter, Bernard Schultze, Ursula, Paul Wunderlich)による競作版画集「11の幻想版画)」("11 Blatter phantastischer Graphik")に3版4色のエッチング「アーティスト」("L' Artiste")を提供。

1970年 第7回東京国際版画ビエンナーレ展にエッチング「四つの球体」("Vier Kugeln" 1968)を出品、国際文化振興会(現在の国際交流基金)会長賞を受賞。

1971年 ベルリンの Rembrandt Verlag より出版された10人のアーティスト( Peter Ackermann, Erich Brauer, Uwe Bremer, Paul Eliasberg, Ernst Fuchs, Johannes Gachnang, Anton Lehmden, Friedrich Meckseper, Heinrich Richter, Mac Zimmermann)による競作版画集「幻想版画)」("Phantastische Graphik")に2版3色のエッチング「テーブル」("Tisch")を提供。 フランツ・カフカ短編小説家父の気がかり」を題材に、ハノーファーのSteintorverlag, Burgdorf より出版された13人のアーティスト(Peter Ackermann, Peter Collien, Michael Coudenhove-Kalergi, WP Eberhard Eggers, Ernst Fuchs, Thomas Hafner, Alfred Hrdlicka, Friedrich Meckseper, Arnulf Rainer, Kurt Regschek, Markus Vallazza, Woldemar Winkler, Anatol Wyss)による競作版画集「オドラデク」("Odradek")に2版2色のエッチング「石」("Stein")を提供。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef