フリーズ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、コンピュータまたはソフトウェアが応答しなくなる状態について説明しています。一般用法での凍結については「凝固」を、その他の「フリーズ」については「フリーズ (曖昧さ回避)」をご覧ください。

「ハングアップ」はこの項目へ転送されています。マドンナの音楽シングルについては「ハング・アップ」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "フリーズ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2010年11月)

フリーズ(: freeze)は、コンピュータまたはソフトウェアが何らかの原因によって応答しなくなる状態を示す。Linux カーネルmacOS におけるカーネルパニックもフリーズの一種である。
同義語

日本語では「固まる」という言い換え方もある。また、ハングアップ(: hang[1])やストール(: stall)とも言う。

モバイルオペレーティングシステムAndroidでは、ANR (Application Not Responding) と呼ばれる[2]
概要

フリーズの原因は様々である。例えばソフトウェアデバイスドライババグ物理メモリエラーCPU熱暴走などの物理的な問題[注釈 1]が挙げられる。ユーザーからの入力に対してコンピュータが何らかの反応はするが、それが期待されたものではない(間違っている)ときには「不具合」「バグ」「誤動作」というのが普通であり、「フリーズする」とは言わない。ただし、ソフトウェアのバグによって無限ループデッドロックに陥ることで処理が先に進まなくなり、フリーズしてしまうことはありえる。

オペレーティングシステム (OS) やデバイスドライバやハードウェアなどのシステムの重要な部分で問題が発生した場合、システム全体がフリーズすることがある。システム全体のフリーズから復旧するにはコンピュータの再起動が必要となる。プリエンプティブなマルチタスクOSの場合には、アプリケーションがフリーズしてもシステム全体や他のアプリケーションに影響は発生しない。フリーズしたアプリケーションは、OSの機能を利用して強制終了させることができる。MS-DOSWindows 3.xClassic Mac OSなどのプリエンプティブマルチタスクではないOSの場合にはシステムに制御を戻せないため、アプリケーションがフリーズするだけでもコンピュータの再起動が必要となることがある[注釈 2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef