フリント島
[Wikipedia|▼Menu]

フリント島現地名: Flint Island
フリント島の衛星写真(2006年10月7日)
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}
地理
場所中部太平洋
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}南緯11度25分48秒 西経151度49分9.12秒 / 南緯11.43000度 西経151.8192000度 / -11.43000; -151.8192000
諸島南部ライン諸島
面積1 sq mi (2.6 km2)
長さ2.5 mi (4 km)
幅0.5 mi (0.8 km)
最高標高25 ft (7.6 m)
行政
キリバス
区域ライン諸島
人口統計
人口0
人口密度0 /km2 (0 /sq mi)
追加情報
時間帯.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

UTC+14

テンプレートを表示

フリント島(英語: Flint Island)は、中部太平洋に存在するキリバス領の無人島環礁)。南部ライン諸島に属する。ライン諸島最南端に位置し、キリバス最南端でもある。

2014年にキリバス政府は、南部ライン諸島の島(カロリン島(ミレニアム島)、フリント島、ヴォストック島マルデン島スターバック島)の周辺に12海里の禁漁区を設定した[1]
地理

フリント島は、ソシエテ諸島に属するタヒチ島フランス領)の北西約740キロメートル (400海里; 460マイル)に位置し、同じライン諸島の島ではヴォストック島南南東約190キロメートル (100海里; 120マイル)、カロリン島(ミレニアム島)南西約220キロメートル (120海里; 140マイル)に位置する。フリント島は長さ2.5マイル (4.0キロメートル)、最も広いところで幅0.5マイル (0.8キロメートル)である(4 km × 0.8 km (2.5 mi × 0.5 mi))。島の面積は約1平方マイル (2.6平方キロメートル)であり、最も高いところで海抜約25フィート (7.6メートル)である。島の周辺は幅の狭い礁に囲まれており、安全に停泊することは困難である。

1841年2月5日アメリカ合衆国の探検遠征によれば、フリント島は密度の高い原生林に覆われていたという。しかしながら、現在フリント島の大部分は移植されたココヤシに覆われている。
歴史

フリント島は、1521年2月4日フェルディナンド・マゼランによる世界一周の中で発見された。この時に島は、ティブロネス島(スペイン語: Tiburones、サメの意)と記された。これは、島の周辺で多数のサメが釣られたことによる。また、同じく発見されたトゥアモトゥ諸島のプカ=プカ環礁(英語版)[注釈 1](当時は、サン・パオロ島(スペイン語: San Paolo)と記録)と共に、インフォルトゥナダス諸島(スペイン語: Islas Infortunadas、不幸諸島の意)と名付けられた[2]。現在では疑義が持たれている説によれば、1835年に島を訪れたキーン船長に因んで名づけられたとされている。しかしながら、1819年に刊行されたアーダム・ヨハン・フォン・クルーゼンシュテルンによる『Hydrographie der grossern Ozeane』において、この島がすでにフリント島という名を持っていたのは明らかである。1856年に成立したグアノ島法においてアメリカ合衆国が領有を主張したが、実際に占領行為が行われることはなかった。

結局フリント島は、イギリス政府からホールダー兄弟とその会社(英語版)に貸し出された。ホールダー兄弟の会社によって、1875年から1880年の間、現場監督のジョン・T・アルンデル(英語版)指揮の下、フリント島の中心部でグアノ採掘が行われた。1881年からは、アルンデルとその会社に採掘事業は引き継がれた。採掘がおこなわれた場所は、それ以来汽水で満たされ、2つないしは3つの礁湖を形成した。また、アルンデルによって1881年からココヤシが移植され、1891年までコプラの生産が行われた。1911年からは、S.R.マクスウェルとその会社に貸し出され、1人の管理者と30人の作業員とで約30,000本のココヤシからコプラの生産が行われた。

1908年1月3日カリフォルニア州リック天文台からの遠征隊がフリント島で皆既日食を観測した。この皆既日食の観測は、南緯11度25分27秒 西経151度48分15秒 / 南緯11.42417度 西経151.80417度 / -11.42417; -151.80417の位置で行われた[3]
ギャラリー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef