フリッツ・ハーバー
[Wikipedia|▼Menu]

フリッツ・ハーバー
Fritz Haber
『Les Prix Nobel』(1919年公刊)より。
生誕1868年12月9日
プロイセン王国・ブレスラウ
(現: ポーランドヴロツワフ
死没1934年1月29日(1934-01-29)(65歳)
スイスバーゼル
国籍 ドイツ
研究分野物理化学
研究機関スイス連邦工科大学チューリッヒ校
カールスルーエ大学
出身校ハイデルベルク大学ベルリン大学
シャルロッテンブルク工科大学
博士課程
指導教員カール・リーバーマン
主な業績肥料爆発物ハーバー・ボッシュ法ハーバー・ワイス反応化学兵器
主な受賞歴ノーベル化学賞 (1918年)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ノーベル賞受賞者
受賞年:1918年
受賞部門:ノーベル化学賞
受賞理由:アンモニア合成法の開発

フリッツ・ハーバー(Fritz Haber, 1868年12月9日 - 1934年1月29日)は、ドイツ出身の物理化学者、電気化学者。空気中の窒素からアンモニアを合成するハーバー・ボッシュ法で知られる。第一次世界大戦時に塩素を始めとする各種毒ガス使用の指導的立場にあったことから「化学兵器の父」と呼ばれることもある。ユダヤ人であるが、洗礼を受けユダヤ教から改宗したプロテスタントである。
経歴
生い立ち

プロイセン王国シレジア(シュレージエン)のブレスラウ(現ポーランド領ヴロツワフ)でユダヤ人の家系に生まれた[1]。父のジークフリートは染料を主に扱う商人であった。また、母のパウラはジークフリートの叔父の娘である[2]。パウラはフリッツを産んだ3週間後に産後不良で死去し、ジークフリートはその6年後に再婚した[3]。この再婚相手はフリッツに優しく接し、関係は良好であった。しかし当の父親とフリッツは性格が異なり、しばしば対立した[4]

11歳のときにギムナジウムに入学した。ギムナジウムでは文学や哲学を学び、詩を自作した一方で化学にも興味を持った。はじめ自宅で実験を行っていたが、異臭がするからなどの理由で父親に禁止されたため、その後は叔父のヘルマンの家で実験を行っていた[3]。卒業後、家業を手伝わせたいという父親の意向により、ハンブルクの染料商に弟子入りし教育を受けた。しかしこの仕事場はフリッツには合わなかった。そのため2、3か月後に、叔父と継母の協力を得て、父親を説得し、染料商の仕事を辞め、1886年、ベルリン大学へと進学した[5]

フリッツは大学で化学を専攻した。当時のドイツは化学、特に有機化学の分野に秀でており、ベルリン大学にはそのドイツの有機化学の象徴的存在であるアウグスト・ヴィルヘルム・フォン・ホフマンがいた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:120 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef