フランツ・ヨーゼフ・マクシミリアン・フォン・ロプコヴィッツ
[Wikipedia|▼Menu]

ヨーゼフ・フランツ・マクシミリアン・フォン・ロプコヴィッツ
Joseph Franz Maximilian von Lobkowitz
ザーガン
ラウドニッツ公
ヨーゼフ・フォン・ロプコヴィッツ侯爵、アウグスト・フリードリヒ・エーレンハインツ(August Friedrich Oelenhainz)画
在位ザーガン公:1784年 - 1786年
ラウドニッツ公:1786年 - 1816年

出生 (1772-12-07) 1772年12月7日
神聖ローマ帝国
ボヘミア王国、ラウドニッツ(英語版)
死去 (1816-12-15) 1816年12月15日(44歳没)
オーストリア帝国
ボヘミア王国、ヴィッティンガウ(英語版)
配偶者カロリーネ・ツー・シュヴァルツェンベルク
子女フェルディナント・ヨーゼフ(ドイツ語版) 他
家名ロプコヴィッツ家(弟系)
父親フェルディナント・フォン・ロプコヴィッツ
母親ガブリエッラ・ディ・サヴォイア=カリニャーノ
テンプレートを表示

ヨーゼフ・フランツ・マクシミリアン・フォン・ロプコヴィッツ(Joseph Franz Maximilian Furst von Lobkowitz, 1772年12月7日 - 1816年12月15日)は、オーストリアボヘミア系貴族、軍人、芸術愛好家。階級は陸軍少将。侯爵、ザーガン公爵、ラウドニッツ公爵。
生涯

フェルディナント・フォン・ロプコヴィッツ侯爵(Ferdinand Furst von Lobkowitz, 1724年 - 1784年)とその妻でカリニャーノ公ルイージ・ヴィットーリオの娘であるガブリエッラ(1748年 - 1828年)の間の一人息子として生まれた。ランバル公爵夫人は母方の叔母にあたる。1792年8月2日、シュヴァルツェンベルク侯ヨーゼフ1世の娘カロリーネ(1775年 - 1816年)と結婚し、間に長男フェルディナント・ヨーゼフ(ドイツ語版)を始め12人の子女をもうけた。1786年にザーガン公領をクールラントペーター・フォン・ビロンに売却し、1789年に所領に由来するラウドニッツ公爵位を皇帝より授けられた。1803年に金羊毛騎士団の騎士に叙任された。

本職の軍務をこなすかたわら、美術、文学、音楽など芸術活動の熱心な後援者として知られていた。侯爵自身も音楽的才能を持ち、すぐれたバイオリン奏者だった[1]。ロプコヴィッツは経済力のない作曲家たちを支援し、彼らの作品が一般社会に認められるよう奔走した。フランツ・ヨーゼフ・ハイドンの楽曲の注文主となり、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの作品が公の演奏会で紹介されるよう取り計い、彼らに活動資金を与えた。ロプコヴィッツはラウドニッツ城(チェコ語版)、アイゼンベルク城(ドイツ語版)、ウィーンのロプコヴィッツ宮殿(ドイツ語版)の3つの居館それぞれにオーケストラを雇い入れており、時には自身もオーケストラと共演することもあった。ウィーン音楽愛好協会(ドイツ語版)、ボヘミア音楽文化振興協会、ウィーン演劇事業協会の会員でもあり、市民階層に芸術への関心を持たせる運動にも支援を行った。芸術振興に私財を惜しみなくつぎ込んだため、晩年には資金難に悩まされた。

ベートーヴェンの交響曲第3番「エロイカ」は、1804年にロプコヴィッツがラウドニッツ城付属オーケストラに演奏させたのが初演となった。
献呈

ハイドンは、以下の楽曲をロプコヴィッツに献呈している。

弦楽四重奏曲作品77(第81番および第82番)「ロプコヴィッツ四重奏曲」

ベートーヴェンは、以下の楽曲をロプコヴィッツに献呈している[2]

弦楽四重奏曲第1番~弦楽四重奏曲第6番(作品18の6曲)

交響曲第3番「エロイカ」

三重協奏曲

交響曲第5番「運命」

交響曲第6番「田園」

弦楽四重奏曲第10番

遥かなる恋人に(連作歌曲集作品98)

脚注^ Die ZEIT vom 5. Juli 2012, S. 18
^ 沖島博美『プラハ迷宮の散歩道 百塔の都をさまよう愉しみ』ダイヤモンド・ビッグ社、2016年、124頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-478-04850-4


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef