フランツ・フリーデル
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "フランツ・フリーデル" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年8月)

フランツ・フリーデル
出生名本名:相場フランツ
別名津川晃
生誕1943年
出身地 ドイツ
死没2006年6月8日
ジャンルロカビリー
ポップス
職業歌手
担当楽器
活動期間1960年 - 2006年
共同作業者ブルー・コメッツ
ブルー・ファイア

フランツ・フリーデル(本名:相場フランツ (あいば フランツ)、1943年 - 2006年6月8日[1])は、日本歌手ドイツ出身。
来歴

ドイツ人の父と日本人の母の間に生まれる。1958年にドイツから来日し、1960年ロカビリー歌手として本格的にデビュー。1961年に、ポール・アンカのカバー曲「電話でキッス」がヒット。ロカビリーブームのなか、その歌唱力と端正なマスクで人気を博した。

ジャッキー吉川とブルー・コメッツの兄弟バンドであった「ブルー・ファイア」のリーダーとしても活動、ブルー・コメッツとはレコードなどで共演歴がある。

楽曲には、「フランツ・フリーデルとブルー・ファイア」「津川晃」名義でリリースされたものもある。

晩年は糖尿病等幾つかの持病と闘いながら、銀座を拠点に最後まで歌手活動を行った。2006年6月8日、東京都内の病院で死去[1]
ディスコグラフィー
シングル
特記なき楽曲はフランツ・フリーデル(Franz Friedel)名義


『愛の子守歌』 (Luiiaby of Love) (1961年、SEB-32:
キングレコード)

電話でキッス』 (1962年、SEB-36:キングレコード) 作詞:レナード・ウィトカップ/作曲:アール・ウィルソン
c/w『シンデレラ』

『嵐を呼ぶ恋』 (EB-7046:キングレコード)

『さらばふるさと』 (EB-7051:キングレコード) ドイツ民謡/訳詞

『ラ・パロマ・ツイスト』 (EB-7109:キングレコード) 編曲:宮川泰

『青春に恋しよう』 (1965年)

ドゥ・ユー・ノウ』(1966年、LL-10003-JC:CBSコロムビア) 作詞:湯川れい子/作曲:小田啓義
c/w『マリナによせて』 作詞:Hooser Herbert M/作曲:小田啓義

『夕陽のはてに』(1967年9月10日、CBSコロムビア) 作詞:橋本淳/作曲:すぎやまこういち (フランツ・フリーデルとブルー・ファイア名義)
c/w『恋はやさしい』 作詞:橋本淳/作曲:野島美樹[2]

『心がさむい』 (1969年7月、エキスプレス) (津川晃名義)
c/w『しあわせの涙』

五月のバラ』 (1970年4月、EP-1213:エキスプレス) 作詞:なかにし礼/作曲・編曲:川口真 (津川晃名義)
c/w『愛の嵐』作詞:なかにし礼/作曲・編曲:川口真

『ドゥ・ユー・ノウ』 (1973年、Fairy Records) - 再録音、作詞:湯川れい子/作曲:小田啓義
c/w『SEVEN NIGHTS』 (マリナによせて) 作曲:小田啓義

『絆』 (1980年、FN-0001:FNRTレコード) 作詞・作曲:さとう・のと

『別れたあとで』

『たまらなく淋しい』

黄昏のビギン』 (2005年、CRCN-944:日本クラウン) 作詞:永六輔/作曲:中村八大
c/w『黒い花びら』作詞:永六輔/作曲:中村八大

この節の加筆が望まれています。

アルバム

『フランツ・フリーデル/ポピュラーを唄う』 (DR-1502:大映レコード)

『別離 フランツ・フリーデル』 (1974年頃、E4137)

映画出演

自動車泥棒(1964年、監督:和田嘉訓 東宝 アントニオ役)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef