フランチェスコ・デ・サンクティス
[Wikipedia|▼Menu]

フランチェスコ・デ・サンクティスFrancesco de Sanctis
生誕1817年3月28日
死没1883年12月29日
地域イタリア哲学者
研究分野美学文芸評論
テンプレートを表示

フランチェスコ・デ・サンクティス(Francesco de Sanctis、1817年3月28日 - 1883年12月29日)は、イタリアの美学者、文学研究者。
生涯

南イタリア・アヴェッリーノモッラ・イルピーナという村に生まれる。早くからナポリに出て有名な文学者プオーティの塾に学ぶ。1848年の民族解放の反乱がナポリで勃発したときに、教え子とともに乱に参加して逮捕され、1850年から3年間投獄される。ナポリ王国から追放され、一時トリノへ避難する。1855年から論文を各誌に投稿し、トリノ大学で「ダンテ講義」を行う。またこの年、ロマン派の巨匠マンゾーニに会う。マンゾーニはデ・サンクティスの批評活動が美学の改革や政治覚醒に寄与するものとして高く評価していた。1858年から招かれたチューリッヒ工科大学で文学を講じる。当時の同僚としてブルクハルト[要曖昧さ回避]がいる。1860年ジュゼッペ・ガリバルディのナポリ到着後、直ちにアヴェーリア州の知事に、ついで教育長官に任じられる。ナポリ大学の制度改革に力を注ぎ、ベルトランド・スパヴェンタなどを新しく教授に任じた。1862年までの文相時代では、自由な教育の必要性、科学や真実を追究するための偏見のない学問の場の提供を目的として活動し、イタリア教育界に多大な影響を残した。1863年から主著『イタリア文学史 Storia della letteratura italiana』を計画し1871年に完成。そのイタリア文学史は、ラブリオーラやクローチェグラムシをはじめとした次世代にとって重要な古典となった。その年からナポリ大学の比較文学の教授となり、フォスコロ、パリーニ、レオパルディ、マンゾーニなどを講じた。ナポリで永眠。

「わが人生の2ページは政治と文学である」という言葉のとおり、デ・サンクティスの文学批評の観点は、自由を求めた政治実践と精神解放を実現すべき文学作品との二重の関心で貫かれ、あつかう作家は小説家や詩人に限らずマキャヴェリブルーノガリレイヴィーコなどの政治家・哲学者・科学者へおよび、広く国民精神を見渡した展望をもつ。「文章の研究は、生きた生活から切り離しては十分に成功しない」という彼の思考方法は、ヘルダーヘーゲルなどのドイツ思想家から受け継いだものである。晩年には《ゾラ論》、《リアリズムの原理》《科学と人生》などの評論でロマン主義からリアリズムへの関心を示し、新しい問題提起を行った。
主著

『批評集』 Saggi critici (1849)

『牢獄』 La prigione (1851)

『批評集』 Saggi critici (1869)

『イタリア文学史』 Storia della letteratura italiana (1870)

『イタリア文学史 1 中世編』
池田廉、米山喜晟共訳 現代思潮社(1970)

『イタリア文学史 2 ルネサンス編 』在里寛司、 藤沢道郎共訳 現代思潮社(1973)


『選挙の旅』 Un viaggio elettorale (1876)

『エミール・ゾラについての研究』 Studio sopra Emilio Zola (1878) 

『新批評集』 Nuovi saggi critici (1879)

『ペトラルカについての論文集』 Saggio sul Petrarca (1883)

『レオパルディについての論文集』 Studio su G.Leopardi (1885)

など。

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ノルウェー

スペイン

フランス

BnF data

カタルーニャ

ドイツ

イタリア

イスラエル

ベルギー

アメリカ

スウェーデン

ラトビア

日本

チェコ

オーストラリア

ギリシャ

クロアチア

オランダ

ポーランド

ポルトガル

バチカン

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

人物

トレッカーニ百科事典

ドイッチェ・ビオグラフィー

Trove(オーストラリア)

1


その他

スイス歴史辞典

SNAC

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8074 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef