フランチェスコ・コシガ
[Wikipedia|▼Menu]

フランチェスコ・コッシガ
Francesco Cossiga


イタリア
第8代 大統領
任期1985年7月3日1992年4月28日
イタリア
第62代 首相
任期1979年8月5日1980年10月18日
大統領アレッサンドロ・ペルティーニ

出生 (1928-07-26) 1928年7月26日
イタリア王国サッサリ
死去 (2010-08-17) 2010年8月17日(82歳没)
イタリアローマ市
政党キリスト教民主党

フランチェスコ・コッシガ(:Francesco Cossiga、1928年7月26日 - 2010年8月17日)は、イタリア政治家。同国内務大臣、閣僚評議会議長(首相に相当、第62代)、大統領(第8代)を歴任した。

日本の新聞や出版物では通常「コシガ[1]」と表記されるが、原語により近い発音は「コッシーガ」である。
人物概要

サルデーニャ島の北にあるサッサリ出身。第二次世界大戦中から政治活動を始める。

長くキリスト教民主党(DC)に所属した。内務大臣在職中の1978年アルド・モーロ殺害事件が発生している。

1992年のミラノ地方検察庁による強制捜査に端を発した政官界の大規模汚職「タンジェントポリ」摘発でDCが解体された後の1998年6月に共和国民主連合(UDR)を結党する。しかし翌年、マッシモ・ダレマ内閣への態度をめぐりUDRはコッシガ派とクレメンテ・マステッラ派に分裂。コッシガは共和国連合(Unione per la Repubblica,UpR)を結党した。

2007年11月30日付のイタリアの有力紙「コッリエーレ・デッラ・セーラ」にて、「911事変はアメリカによる自作自演攻撃だった」と公言した[2]

2010年8月17日に呼吸不全でローマ市内の病院で死去[1]
略歴

1979年8月5日 - 第62代首相に就任。

1980年10月18日 - 首相を退任。

1983年7月12日 - 元老院議長に就任。

1985年7月3日 - 第8代大統領に就任。

1992年4月28日 - 一連の問題発言に端を発した弾劾騒動の責任をとって大統領を辞任。

2010年8月17日 - 呼吸不全により死去、82歳
[1]

脚注^ a b casahi.com(朝日新聞社):コシガ伊元大統領が死去 85年に史上最年少で選出 - おくやみ・訃報
^Ex-Italian President: Intel Agencies Know 9/11 An Inside Job

関連項目

キリスト教民主主義 (イタリア 1942-1994)

アメリカ同時多発テロ事件陰謀説


公職
先代
アレッサンドロ・ペルティーニ イタリア共和国大統領
第8代:1985 - 1992次代
オスカル・ルイージ・スカルファロ
先代
ジュリオ・アンドレオッティ イタリア共和国首相
第62代:1979 - 1980次代
アルナルド・フォルラーニ

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef