フランス鉄道線路事業公社
[Wikipedia|▼Menu]

Reseau Ferre de France種類国有企業
業種Infrastructure & Tracks Proprietor, State Administrator
設立1997-2014
解散2014年12月31日 
本社92, avenue de France
75013 パリフランス
事業地域フランス
従業員数1,500 (2011年) 
親会社Ministere du Transport
ウェブサイト ⇒www.rff.fr
→ ⇒http://www.sncf-reseau.fr/fr

フランス鉄道線路事業公社(Reseau Ferre de France,以下RFF)は、フランス国鉄(SNCF)の路線網を所有しメンテナンスを行う公的企業(商工業的公施設法人=EPIC)である。

1997年欧州連合の規定によってSNCFにも上下分離方式が導入され、列車の運行をSNCF、インフラの維持管理事業をRFFがそれぞれ受け持つこととなった。RFFはSNCFのインフラ資産で構成され、負債はSNCFからRFFに移された。現在では、RFFは主に負債借り替えに集中した財政構造となっており、その契約上の大部分はSNCFに委任している。

その後、TGV路線拡大前提の建設計画で債務が増大したことや、RFFがダイヤ編成権を掌握していることに対してSNCFが不満を増していたことから、運輸省と国会を通じて再統合を目指す組織改革法案が国民議会で可決され、2015年1月1日をもって、SNCF傘下のインフラ保有部門「SNCF Reseau」として再出発することとなった。[1]
脚注^(一般財団法人 運輸調査局)フランス鉄道における組織改革の動向










TGV
ブランド名

TGV

Ouigo

TGV inOui

車両

旅客営業用

Sud-Est

Atlantique

Reseau

Duplex

POS

TMST

タリスPBA

タリスPBKA

Euroduplex (2N2)(英語版)

TGV M *

試作、事業用

TGV 001

IRIS 320

La Poste

輸出車両

KTX-I

レンフェ100系

アセラ


高速新線 (LGV)

営業中

LGV南東線

LGV大西洋線

LGV北線

LGVローヌ-アルプ線

LGV地中海線

LGV東ヨーロッパ線

LGV東連絡線

LGVペルピニャン-フィゲラス線

LGVライン-ローヌ線

LGV南ヨーロッパ大西洋線

LGVブルターニュ-ペイ・ド・ラ・ロワール線

建設中

LGVニーム-モンペリエ連絡線(英語版)

計画中

LGVプロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール線

LGVボルドー-トゥールーズ線(英語版)

LGVノルマンディ線(英語版)

トリノ-リヨン高速線(英語版)


国際共同

アルテシア

タリス

IZY

ユーロスター

リリア

アレオ(フランス語版)

レールチーム

その他

AGV

iDTGV

TER-GV?

インフラ

TVM

関連企業/団体/人物

メーカー

アルストム

シストラ(英語版)

インフラ

RFF†→SNCFレゾ(フランス語版)

運行

SNCF→SNCFモビリテ(フランス語版)

Ouigo

デザイン

ジャック・クーパー(フランス語版)

ロジェ・タロン(英語版)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef