フランス植民地様式
[Wikipedia|▼Menu]
インドシナ総督府(ハノイ

フランス植民地様式(フランスしょくみんちようしき、英語: French Colonial style)またはフレンチコロニアル様式は、フランス人植民地に建てた建築の様式、時には家具などのスタイルを指している。
概要

一般的に植民地様式(コロニアル様式)とは、各国が植民地に建てた建築をいい、フランス植民地様式以外にも、イギリス植民地様式(British colonial architecture)、オランダ植民地リバイバル様式(Dutch Colonial Revival architecture)、ポルトガル植民地様式(Portuguese colonial architecture)、スペイン植民地様式(Spanish Colonial architecture)などがあり[1]、イタリア植民地様式・ドイツ植民地様式・日本植民地様式(台湾総督府大連中山広場近代建築群、満州國新京八大部など)も考えられるが第二次世界大戦の敗戦国に関するそういった用語はまだ定着していない。それに対して、アメリカ植民地様式(American colonial architecture)は、アメリカ合衆国独立以前の植民地時代の様々な国の影響下の建築様式を指す。

フランス植民地帝国のフランス植民地様式には長い歴史があり、1604年に北アメリカで始まり、西半球カリブ海諸国ギアナカナダルイジアナ)で最も活発に採用されて、19世紀にはフランスはアフリカアジア南太平洋、その他の地域に進出した。[2]

多くの元フランス植民地、特に東南アジアでの植民地は、植民地時代の建築物を観光の資産として宣伝することに以前は気が進まなかったが、最近では、地方自治体の新世代の人たちがこの建築様式を幾分認めて、むしろそれを宣伝している。[3]

以下に写真集を示す。
北アメリカ
カナダ

ケベック市には、北アメリカで最も典型的なフランス植民地様式建築がある。

ケベック歴史地区は1985年にUNESCO世界遺産になった。

シャト・ラムゼイ(Chateau Ramezay)(モントリオール、1705年)。

アメリカ合衆国

ニューオーリンズのアーシュリン修女院(英語)は1752ごろ建てられた。

ニューオーリンズのロレインズ・プランテーション(英語)は1784年ごろ建てられた。

ルイジアナ州のデストレハン・プランテーション(英語)1787年に建てられて、その後1840にギリシャ・リバイバル様式(英語)に改築された。

アジア
カンボジア

プノンペン郵便局

プノンペン王立鉄道駅

Le Royalラッフルズ・ホテル

プノンペンのUNESCO事務所

ベトナム

ハノイ総督府建物(英語)

ハノイのロンビエン橋

聖ヨセフ大聖堂ノートルダム大聖堂を模して建てられた。

ハノイ歌劇場パリオペラ座を模した。

アフリカ
北アフリカ

アルジェリアチュニジアなどの建築物。
西アフリカ

セネガルの旧首都サン=ルイなどの建築物。
中央アフリカ

コンゴ共和国の首都ブラザヴィルなどの建築物。

チュニス市民劇場(チュニジア

カトリック・サン=ルイ大聖堂(セネガル

ブラザヴィル警察本署(コンゴ共和国

脚注^ コロニアル様式(読み)コロニアルようしき(英語表記)colonial style(コトバンク)
^ Architecture and Urbanism in the French Atlantic Empire, State, Church, and Society, 1604-1830 (By Gauvin Alexander Bailey)
^The country's cultural and tourist center (Hochiminh City, Vietnam)

参照項目

建築様式

フランス語圏

フランス植民地帝国

外部リンク










アメリカ合衆国の建築
コロニアル

アメリカン・コロニアル建築 (en)

コロニアルジョージアン様式 (en)

ジャーマン・コロニアル建築 (en)

スパニッシュ・コロニアル建築 (en)

ダッチ・コロニアル・リヴァイヴァル建築 (en)

フランス植民地様式

独立後

アダム様式 (en)

ジェファーソン様式 (en)

フェデラル様式 (en)

19世紀中期

イタリアネート様式 (en)

グリーク・リヴァイヴァル建築 (en)

ゴシック・リヴァイヴァル建築

ヴィクトリアン様式

アメリカの第二帝政期建築 (en)

アメリカのクイーン・アン様式建築 (en)

アメリカン・ルネッサンス (en)

シングル様式 (en)

スティック様式 (en)

テリトリアル・リヴァイヴァル建築 (en)

フォーク・ヴィクトリアン (en)

リチャードソン・ロマネスク (en)

19世紀後期 -
20世紀中期

アール・デコ (ストリームライン・モダン)

アメリカン・クラフツマン (en)

アメリカン・フォースクエア (en)

インターナショナル・スタイル


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef