フランス放送フィルハーモニー管弦楽団
[Wikipedia|▼Menu]

フランス放送フィルハーモニー管弦楽団
Orchestre philharmonique de Radio France
旧本拠地のサル・プレイエル
基本情報
出身地 フランスパリ
ジャンルクラシック音楽
活動期間1976年 -
公式サイト[1]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

フランス放送フィルハーモニー管弦楽団(フランスほうそうフィルハーモニーかんげんがくだん、Orchestre philharmonique de Radio France)は、フランスパリにある放送局ラジオ・フランス(Radio France)付属のオーケストラ。正式名称からラジオ・フランス・フィルとも呼ばれる。

また、しばしばフランス′′国立′′放送フィルハーモニー管弦楽団と表記される場合もあるため、同じくラジオ・フランスが管理・運営するフランス国立管弦楽団(Orchestre national de France)(旧名:フランス国立放送管弦楽団)と混同されがちであるが、両者は設立当初から現在に至るまで全くの別団体である。
概要

1976年に、フランス公共放送フィルハーモニー管弦楽団(Orchestre philharmonique de ORTF)、リリック放送管弦楽団(Orchestre radio-lyrique)、フランス公共放送室内管弦楽団(Orchestre de chambre de ORTF)の3団体が合併し、フランス放送新フィルハーモニー管弦楽団(Nouvel Orchestre philharmonique de Radio France)として発足。1989年に、現楽団名に改称した[1]

歴代の指揮者として、ジルベール・アミエマニュエル・クリヴィヌ(首席客演指揮者)、マレク・ヤノフスキチョン・ミョンフンらがおり、2015年よりミッコ・フランクが音楽監督に就任している[2]
録音

代表的なレコーディングとして、ヤノフスキ指揮でメシアントゥランガリーラ交響曲』や、アルミン・ジョルダン指揮でラロイスの王様』、チョン・ミョンフン指揮でラヴェルダフニスとクロエ』、佐渡裕指揮でバーンスタイン交響曲第3番『カディッシュ』などがある。
歴代首席指揮者等

ウジェーヌ・ビゴー1947年 - 1965年

シャルル・ブリュック1965年 - 1970年

ジルベール・アミ1976年 - 1981年

マレク・ヤノフスキ1984年 - 2000年

チョン・ミョンフン2000年 - 2015年

ミッコ・フランク2015年 - )

脚注[脚注の使い方]^ 世界のオーケストラ(2)上 ?パン・ヨーロピアン 編? 2017, p. 139-141「35.フランス放送フィルハーモニック管弦楽団」.
^ 世界の名門オーケストラ 2020, p. 123 フランス放送フィルハーモニー管弦楽団.

参考文献

ONTOMO MOOK『世界の名門オーケストラ』音楽之友社、2020年。 

上地 隆裕著『世界のオーケストラ(2)上 ?パン・ヨーロピアン 編?』株式会社 芸術現代社、2017年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-87463-206-2。 

外部リンク

L'ORCHESTRE PHILHARMONIQUE DE RADIO FRANCE 公式サイト
(ラジオ・フランスHP内)2022年8月25日閲覧。

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

チェコ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

芸術家

MusicBrainz

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef