フランシス・ピカビア
[Wikipedia|▼Menu]

フランシス・ピカビア
Francis Picabia
アトリエのフランシス・ピカビア
本名フランシス=マリー・マルティネス・ピカビア(Francis-Marie Martinez Picabia)
誕生日1879年1月22日
出生地 フランスパリ
死没年 (1953-11-30) 1953年11月30日(74歳没)
死没地 フランスパリ
墓地モンマルトル墓地
国籍 フランス
運動・動向印象派キュビスムダダイスム
芸術分野絵画
出身校パリ国立高等美術学校
国立高等装飾美術学校
受賞レジオンドヌール勲章シュヴァリエ
ウェブサイトLe Comite Picabia
テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

フランシス=マリー・マルティネス・ピカビア(Francis-Marie Martinez Picabia, 1879年1月22日 - 1953年11月30日)は、20世紀前半の画家詩人美術家

1879年、パリキューバ公使館員の父とフランス人の母の間に生まれ、1913年アーモリーショー以降アメリカとヨーロッパを行き来した。1945年、パリに戻り、最後はパリにて没す。74歳没。モンパルナス墓地に埋葬されている。

横尾忠則はピカビアに私淑し、ピカビアの作品をモチーフにした作品を制作している。

時期により、その作品のスタイルがめまぐるしく変わったことでも有名。主たるスタイルとその時期は、以下のとおり。

印象派の時代(1902年-1909年)

フォーヴキュビスムオルフィスムの時代(1909年-1914年)

機械の時代(1915年-1924年)

ダダの時代(1915年-1924年):ニューヨーク・ダダのメンバーでもあった

「機械の時代」と「ダダの時代」をひとまとめにする考え方もある


怪物の時代(1924年-1927年)

透明の時代(1927年-1932年)

模索の時代(1932年-1939年)

具象の時代(1940年-1944年)

抽象の時代(非具象の時代)(1945年-1951年)
「caoutchouc(英語版)」1909ポンピドゥー・センター国立近代美術館 (フランス)所蔵(左) 「Le saint des saints c'est de moi qu'il s'agit dans ce portrait, 1 July 1915;」 (中)「Portrait d'une jeune fille americaine dans l'etat de nudite, 5 July 1915:」 (右) 「J'ai vu et c'est de toi qu'il s'agit, De Zayas! De Zayas! Je suis venu sur les rivages du Pont-Euxin, New York, 1915」「Toy, monkey, and, ink, on cardboard (illustration in the journal ?Cannibale“, no. 1」1920「Transparence」1929

 

大のカーマニアであり、生涯に自動車を127台も買い換えた逸話が残っている[1]
日本における主要な展覧会

ピカビア展・百の顔をもつダダイスト(
西武美術館、1984年)

疾走するダダイスト・ピカビア展(伊勢丹美術館・いわき市立美術館・近鉄アート館、1999年-2000年)

(注)展覧会カタログには、雑誌『391』の復刻版が付録でついている


日本語の主要文献

上記各展覧会の展覧会カタログ

ユリイカ1989年9月号・<特集>ピカビア--生成変化するダダイスト

脚注^1999年、伊勢丹博物館で開催されたピカビア展の広告より

関連項目

「The Spring
(英語版)」ピカビアの作品

ダダイスム

ピュトー・グループ

外部リンクウィキメディア・コモンズには、フランシス・ピカビアに関連するカテゴリがあります。フランス語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります。Auteur:Francis Picabiaフランス語版ウィキクォートに本記事に関連した引用句集があります。Francis Picabia

Le Comite Picabia - フランシス・ピカビア公式ウェブサイト

Francis Picabia - テート・ギャラリー

FRANCIS PICABIA - ポンピドゥー・センター国立近代美術館

Francis Picabia Dada Movement (1919) - ニューヨーク近代美術館

Francis Picabia French, 1879?1953 - ニューヨーク近代美術館

FRANCIS PICABIA ARTWORKS - シカゴ美術館

Francis Picabia - Art UK

Francis Picabia / Paris, Francia, 1879 - 1953 - ソフィア王妃芸術センター
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、美術家芸術家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:美術/PJ:美術)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef