フランシス・ジャム
[Wikipedia|▼Menu]

フランシス・ジャム(Francis Jammes)
フランシス・ジャム(1917年)
誕生1868年12月2日
フランス、トゥルネ(Tournay)(オクシタニー地域圏オート=ピレネー県
死没1938年11月1日
フランス、アスパラン(フランス語版)(ヌーヴェル=アキテーヌ地域圏ピレネー=アトランティック県
職業詩人小説家劇作家
活動期間1891年 - 1938年
代表作『明けの鐘から夕べの鐘まで』
『少女たち』
『野うさぎ物語』
主な受賞歴レジョンドヌール勲章を辞退
アカデミー・フランセーズ文学大賞
デビュー作『6つのソネット』
署名
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

フランシス・ジャム(Francis Jammes、1868年12月2日 - 1938年11月1日)は、フランスの叙情詩人小説家劇作家。素朴な易しい言葉で、山野・生物、少女、信仰などをうたった。「詩のドゥアニエ・ルソー」と称された[1]
生涯

スペインと接するオート=ピレネー県のトゥルネ(Tournay)に生まれた。1876年、父がピレネー=アトランティック県サン=パレ(フランス語版)の登記所収税役に任命されたため、同地に越した[2]。父が転勤を重ね、フランシスはポー、次いでボルドーリセに入ったが、散策や採集を好んで、学業には身を入れなかった。

1888年(20歳)、大学入学資格試験に失敗し[2]、文学への傾斜を深めた。同年父が没し、母と姉と、フランス南西端ピレネー=アトランティック県オルテズに移った[2]。父祖代々の地であった。翌年公証人事務所に勤めてやめ、詩作に打ち込み、1891年の『6つのソネット』を皮切りに詩集を出し、それらがステファヌ・マラルメアンドレ・ジッドに認められた[3]

1895年(27歳)、ジッドがジャムの詩「ある日」を『メルキュール・ド・フランス』に発表[3]。初めてパリに遊びはしたが、オルテズを好み、その山野・鳥獣・草花、そして少女らを愛し続けた。1896年、ジッド夫妻の北アフリカ旅行に合流した。1897年、文芸誌上に、自らの文学姿勢のマニフェスト『ジャミスム宣言』を載せた。

初期の詩の朴訥なうたいぶりは、清新だ衒いだと褒貶が割れたが、力強さを加えた1898年の『明けの鐘から夕べの鐘まで』で、世評が定まった。

1900年、ポール・クローデルを知り、カトリックの信仰を固め、1905年、聖地ルルドへの巡礼に、クローデルと連れ立った。

この前後、少女に恋しては破れ、また、『クララ・デレブーズ』(1899年)、『アルマイード・デトルモン』(1901年)、『ポム・ダニス』(1904年)など、「少女もの」を書いた。

1907年(39歳)、カトリックの女性、ジュヌヴィエーヴ・ゲドルプ(Genevieve Goedorp)と結婚した。1912年、オルテーズ教区の参事会員となり、1914年の第一次世界大戦開戦のときは、オルテーズの野戦病院を管理した。1921年、バス=ピレネー県(現在のピレネー=アトランティック県)のアスパラン(Hasparren)へ移った。1922年、レジオンドヌール勲章の授与を辞退した。1917年に作家の全作品に対して贈られるアカデミー・フランセーズ文学大賞を受賞した。アカデミー・フランセーズ会員には何度か立候補したが選出されなかった。

その後も活発な文筆活動をしたが、1938年(70歳)アスパランの自宅で没した。村の墓地に小さな十字架が立てられた。
著作

ジャン・ヴェベによる肖像(1898年)1891年、『6つのソネット』(Six Sonnets)(詩集)

1892年、『詩集』(Vers)

1893年、『詩集』 改訂版(Vers)

1894年、『詩集』 増補版(Vers)

1895年、『一日』(Un jour)(詩集)

1896年、『オアシスとアルジェのノート』(Notes sur des oasis et sur Alger)(紀行)

1897年、『詩人の誕生』(La Naissance du Poete)(対話詩)

1897年、『ジャミスム宣言』(Le Jammisme) (マニフェスト)

1898年、『明けの鐘から夕べの鐘まで』(De l'Angelus de l'aube a l'Angelus du soir)(詩集)

1898年、『十四の祈り』(Quatorze prieres)(詩集)

1899年、『クララ・デレブーズ又は昔の少女の物語』(Clara d'Ellebeuse ou l'histoire d'une ancienne jeune fille)(小説)

1899年、『はだかの少女』(La Jeune Fille nue)(劇詩)

1900年、『詩人と小鳥』(Le Poete et l'oiseau)(劇詩)

1901年、『桜草の喪』(Le Deuil des primeveres)(詩集)

1901年、『情熱の乙女、アルマイード・デトルモン』(Almaide d'Etremont ou l'histoire d'une jeune fille passionnee)(小説)

1902年、『生命の勝利』(Le Triomphe de la vie)(詩集)

1902年、『ジャン・ド・ノアリュー』(Jean de Noarrieu)(詩集)

1903年、『野兎物語』(Le Roman du lievre)(小説)

1904年、『身に十字架を負ったポム・ダニス』(Pomme d'Anis ou l'histoire d'une jeune fille infirme)(小説)

1905年、『悲しみのうた』(Tristesses)(詩集)

1906年、『庭についての瞑想』(Pensee des jardins)(詩・散文集)

1906年、『木の葉をまとった教会』(L'Eglise habillee de feuilles)

1906年、『空の晴れ間』(Clairieres dans le ciel)(詩集)

リリ・ブーランジェが、1913年に曲をつけている。


1908年、『蜜色の光』(Rayons de miel)

1908年、『韻の整った詩』(Poemes mesures)(詩集)

1910年、『わが娘ベルナデット』(Ma fille Bernadette)(詩・散文集)

1911年 - 1912年、『キリスト教徒の農耕詩』(全7巻)(Les Georgiques chretiennes)(詩集)

1913年、『風の中の木の葉』(Feuilles dans le vent)

1916年、『戦時の五つの祈り』(Cinq prieres pour le temps de la guerre)(散文集)

1916年、『ロザリオの祈り』(Le Rosaire au soleil)(小説)

1918年、『オズロンの主任司祭様』(Monsieur le cure d'Ozeron)(小説)

1919年、『聖母とソネット』(La Vierge et les sonnets)(詩集)

1919年、『マリアの薔薇』(La Rose a Marie)(散文)

1919年、『私の子供たちのクリスマス』(Le Noel de mes enfants)(小説)

1919年、『一人の処女』(Une vierge)(小説)

1920年、『詩人リュスティック』(Le Poete Rustique)(散文)

1921年、『神のような年代から忘恩の年代まで』(回想録第1巻)(De l'age divin a l'age ingrat)

1921年、『墓碑銘』(Epitaphes)(詩集)

1921年、『ラ・フォンテーヌの墓』(Le Tombeau de Jean de la Fontaine)(詩集)

1921年、『子供たちの所へ来た神様』(Le Bon Dieu chez les enfants)(散文集)

1921年、『聖ヨセフの書』(Le Livre de Saint Joseph)(散文集)

1922年、『愛・詩神・狩り』(回想録第2巻)(L'Amour, les muses et la chasse)

1922年、『詩人と霊感』(Le Poete et l'inspiration)(散文集)

1923年、『詩人の気まぐれ』(回想録第3巻)(Les Caprices du Poete)

1923年、『四行詩集1』(Le Premier Livre des quatrains)

1923年、『四行詩集2 』(Le Deuxieme Livre des quatrains)

1924年、『四行詩集3 』(Le Troisieme Livre des quatrains)

1924年、『二つの結婚のための鐘』(Cloches pour deux mariages)(小説)

1925年、『信仰の日を燃やす為の柴』(Brindilles pour rallumer la foi)(散文集)

1925年、『四行詩集4 』(Le Quatrieme Livre des quatrains)

1925年、『バスクのロビンソン一家』(Les Robinsons Basques)(小説)

1926年、『わが詩的フランス』(Ma France poetique)(詩集)

1926年、『三十六人の女』(Trente-six femmes)(散文集)

1926年、『バス=ピレネー県、その詩的な自然史』(Basses-Pyrenees, histoires naturelles et poetiques)(散文集)

1927年、『ラヴィジュリー』(Lavigerie)(伝記)

1927年、『フランシスカン風の夢』(Le Reve franciscain)(散文集)

1927年、『春の序曲』(Ouverture du Printemps)(詩集)

1928年、『ダイアナ』(Diane)(3幕の戯曲)

1928年、『詩人ジャノ』(Janot-Poete)(小説)

1928年、『聖なる苦しみ』(La Divine Douleur)(散文集)

1928年、『夜の歌』(Les Nuits qui me chantent)(散文集)

1928年、『島々』(Iles)(散文集)

1929年、『ギイ・ド・フォンギャランの一生』(La Vie de Guy de Fontgalland)(伝記)

1930年、『田園観察と瞑想』(Champetreries et meditations)(散文集)

『写真集のための折句』の原稿1930年、『写真集のための折句』(Acrostiche pour un album)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef