フランコ・バッティアート
[Wikipedia|▼Menu]

フランコ・バッティアート
Franco Battiato
フランコ・バッティアート(2010年)
基本情報
出生名Francesco Battiato
別名Suphan Barzani
生誕 (1945-03-23) 1945年3月23日
出身地 イタリア シチリア
死没 (2021-05-23) 2021年5月23日(76歳没)
ジャンルビートニュー・ウェイヴ実験音楽ミュジーク・コンクレート、プログレッシブ・ポップ、エレクトロ・ポップポップスニューエイジオペラフリー・ジャズプログレッシブ・ロックサイケデリック
職業ミュージシャン、映画監督、画家
担当楽器ボーカル、ピアノ、ギター
活動期間1965年 - 2019年
共同作業者アリーチェ、ユリ・カミサスカ、ジュニ・ルッソ、ミルバ
公式サイト ⇒www.battiato.it
フランコ・バッティアート(2005年)コンサートでのフランコ・バッティアート(2013年)

フランコ・バッティアート[1](Franco Battiato、1945年3月23日 - 2021年5月18日)は、イタリアシンガーソングライター作曲家映画監督。Suphan Barzaniという名前で画家としても活動している。

シチリア州カターニア県リポストの生まれ。1970年代から現在に至るまでイタリアで人気のシンガーソングライターであり、「Il Maestro(イル・マエストロ、巨匠)」のニックネームでも知られる。

バッティアートは、2021年5月18日、カターニアのミーロにある自宅で神経変性疾患により亡くなった[2]
ディスコグラフィ
アルバム

『胎児』 - Fetus (1971年) ※『フィータス』の邦題もある

『汚染』 - Pollution (1972年)

『スッレ・コルデ・ディ・アリエス』 - Sulle corde di Aries (1973年)

Clic (1974年)

M.elle le “Gladiator” (1975年)

Feed Back (1976年) ※コンピレーション

Battiato (1977年)

Juke Box (1977年)

L'Egitto prima delle sabbie (1978年)

L'era del cinghiale bianco (1979年)

Patriots (1980年)

La voce del Padrone (1981年)

Franco Battiato (1982年) ※コンピレーション

L'arca di Noe (1982年)

Orizzonti perduti (1983年)

Mondi lontanissimi (1985年)

Echoes of Sufi Dances (1985年) ※英語盤

Ecos de Danzas Sufi (1985年) ※スペイン語盤

Battiato (1986年) ※コンピレーション

Nomadas (1987年) ※スペイン語盤

Fisiognomica (1988年)

Giubbe rosse (1989年) ※ライブ

Una vita scellerata (1990年) ※サウンドトラック

Come un cammello in una grondaia (1991年)

Caffe de la Paix (1993年)

Unprotected (1994年) ※ライブ

L'ombrello e la macchina da cucire (1995年)

L'imboscata (1996年)

Gommalacca (1998年)

Fleurs (1999年)

Campi magnetici (2000年) ※サウンドトラック

Ferro battuto (2001年)

Fleurs 3 (2002年)

Last Summer Dance (2003年) ※ライブ

Dieci stratagemmi (2004年)

Un soffio al cuore di natura elettrica (2005年) ※ライブ

Il vuoto (2007年)

Fleurs 2 (2008年)

Inneres Auge (2009年)

Apriti sesamo (2012年)

Del suo veloce volo (2013年) ※ライブ with
アントニー・アンド・ザ・ジョンソンズ

Joe Patti's Experimental Group (2014年)

Le nostre anime (2015年) ※コンピレーション

Live in Roma (2016年) ※ライブ with アリーチェ

Torneremo ancora (2019年)

脚注[脚注の使い方]^ 「フランコ・バティアート」の表記もある。
^ Online, Redazione (2021年5月18日). “E morto Franco Battiato” (イタリア語). Corriere della Sera. 2021年5月18日閲覧。

外部リンク

公式ウェブサイト

Radio BattiatoHispano, the first radio dedicated to Battiato and to his vast collaborations

www.battiatoweb.com BattiatoWeb, unofficial Spanish website

Franco Battiato on Europopmusic.eu (英語)

Franco Battiato discography (Music City)

フランコ・バッティアート - Discogs

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

スペイン

フランス

BnF data

ドイツ

イタリア

イスラエル

ベルギー

アメリカ

チェコ

2


クロアチア

オランダ

ポルトガル

芸術家

MusicBrainz

その他

RISM

IdRef

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、歌手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJ:芸能人)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef