フランコフォニー国際機関
[Wikipedia|▼Menu]
フランコフォニーの旗ロゴ

フランコフォニー国際機関(フランコフォニーこくさいきかん、: Organisation Internationale de la Francophonie、: International Organization of La Francophonie、OIF)は、世界中の様々な文化圏に属する、民主主義人権といった普遍的な価値観とフランス語とを共有する国・地域の総体であるフランコフォニーの名を冠した国際機関である[1][2]
概要拡大過程

フランコフォニー国際機関に加盟している国・地域はフランス語圏に限定されず、英語圏ポルトガル語圏(カーボヴェルデサントメ・プリンシペ)、アラビア語圏(チュニジアモロッコなど)の国もあるため「フランコフォニー国際機関の加盟国=フランス語圏」とは必ずしも言い切れない[3]

ケベック州(フランス語のみが公用語)とニューブランズウィック州(英仏両語を公用語とする)を除いて基本的には英語が優勢なカナダも、両州が州単位で参加しているのに加え、カナダとしても参加をしている。

ベトナム[4]ラオスなどのように旧フランス植民地といえどもフランス語を公的な場で使用することがほとんどない国や、南欧のギリシャやアフリカのエジプトなどのようにフランスの植民地や保護領にすらなったことのない国もある。そしてオブザーバーとして東欧ポーランドチェコスロヴァキアや、ドイツ語圏に属するオーストリアスペイン語圏に属するメキシコアルゼンチンウルグアイ東南アジアでは例外的に各勢力からの独立を維持してきたタイ王国東アジアからは韓国も加わっている。

しかし、旧フランス海外領地の一つであるアルジェリアは、フランス語が比較的通用するが政治的な理由などで加盟していない。
沿革
1970年?1997年:文化技術協力機関
(フランス語版、英語版)(Agence de cooperation culturelle et technique、ACCT)
1970年3月20日(後のフランコフォニー週間の起源)、旧フランス領だった各国の指導者である、セネガルレオポルド・セダール・サンゴールチュニジアハビーブ・ブルギーバニジェールアマニ・ディオリカンボジアノロドム・シハヌークにより、ニジェールの首都ニアメで設立された。その後、カナダのフランス語圏であるケベック州が加わり、1970年代になると同じくカナダの首相であるピエール・トルドーがサミット構想を掲げた。かつての「本国」フランスは、この動きを新たな植民地政策につながりかねないとして積極的に関わらなかったが、ケベック州の仲介などでフランソワ・ミッテラン大統領期の1986年に第1回サミット開催を引き受けてから積極的に参加するようになった。
1998年?2005年:フランコフォニー政府間機関(Agence intergouvernementale de la francophonie、AIF)
1997年の第7回フランコフォニー・サミット(フランス語版)(ベトナムハノイ)で改組が決定され、新設のフランコフォニー事務総長(フランス語版)(初代)にブトロス・ブトロス=ガーリ国際連合事務総長が選任された(在任:?2002年)。2002年の第9回フランコフォニー・サミット(レバノンベイルート)で、続く第2代フランコフォニー事務総長にアブドゥ・ディウフセネガル共和国大統領が選任された(在任:2003年?2014年)。
2006年?:フランコフォニー国際機関(Organisation internationale de la francophonie、OIF)
2005年のフランコフォニー閣僚会議で改組が決定された。2015年から第3代の事務総長としてミカエル・ジャンカナダ総督が(在任:?2018年)、続く第4代にルイーズ・ムシキワボ(フランス語版、英語版)前ルワンダ外相(在任:2019年?現在)が、それぞれ選任されている。ムキシワボは2022年11月19日、無投票で再選された[5]
組織
フランコフォニー・サミット
(フランス語版)
2年に一度サミット加盟国のいずれかで開催される首脳会談。フランコフォニー国際機関の基本方針が決定される。参加国は2010年時点でオブザーバーを含め75カ国。過去に行われたサミット開催地と開催年は次の通り。

第1回フランスパリ1986年

第2回カナダケベックシティー1987年

第3回セネガルダカール1989年

第4回フランス・パリ(1991年

第5回モーリシャスポートルイス1993年

第6回ベナンコトヌー1995年

第7回ベトナムハノイ1997年

第8回カナダモンクトン1999年

第9回レバノンベイルート2002年

第10回ブルキナファソワガドゥグー2004年

第11回ルーマニアブカレスト2006年

第12回カナダ・ケベックシティー(2008年

第13回スイスモントルー2010年[6][7]

第14回コンゴ民主共和国キンシャサ2012年[8]

第15回セネガル・ダカール(2014年11月)[9]

第16回マダガスカルアンタナナリボ2016年11月)

第17回アルメニアエレバン2018年10月)

第18回チュニジアチュニス2020年
2010年スイスのサミットでは、首脳らは、開幕式の挨拶の後は、観光に専念した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:66 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef