フランク・バイニマラマ
[Wikipedia|▼Menu]

フランク・バイニマラマ
Frank Bainimarama
フランク・バイニマラマ(2014年2月)
生誕 (1954-04-27) 1954年4月27日(65歳)
フィジー、タイレブ州キウバ村
所属組織フィジー海軍
軍歴1975年 - 2014年
最終階級代将
除隊後政治家
テンプレートを表示

フランク・バイニマラマFrank Bainimarama
フランク・バイニマラマ(2014年11月)
出身校ダルハウジー大学
アジア工科大学院
前職海軍軍人
所属政党フィジーファースト
配偶者マリア・マキタレナ
フィジーの首相
在任期間2007年1月5日 -
大統領ジョセファ・イロイロ
エペリ・ナイラティカウ
フィジー暫定軍事政府議長
在任期間2000年5月29日 - 7月13日
首相ライセニア・ガラセ
在任期間2006年12月5日 - 2007年1月4日
首相ジョナ・セニラガカリ
テンプレートを表示

ジョサイア・ヴォレンゲ・バイニマラマ(英語: Josaia Voreqe Bainimarama、1954年4月27日 - )、通称フランク・バイニマラマ(英語: Frank Bainimarama)は、フィジーの海軍軍人、政治家。元海軍司令官。2007年から同国首相を務める。首相職のかたわら、情報、内務、拓殖[1]、公益事業、先住民・多民族担当[2]、財務[3]、外務[4]などの閣僚も一時的に兼務してきた。
目次

1 経歴

1.1 人物

1.2 政治経歴

1.3 君主制

1.4 国旗変更論者


2 脚注

3 外部リンク

経歴
人物

タイレブ州のカバ半島にあるキウバ村の出身である。兄弟のラトゥ・メリ・バイニマラマとラトゥ・ティモシ・バイニマラマは、2人とも高級官僚である。カトリック系の学校で教育を受け[5]スバのメアリスト・ブラザーズ高校を卒業したが、本人はフィジーおよびロツマ・メソジスト教会の信徒[6]である。妻のマリア・マキタレナとの間に、6人の子供と数人の孫がいる。スポーツが大好きで、特にラグビーユニオン陸上競技に情熱を注いでおり、フィジー・ラグビー連盟の会長を務めている。また、軍事史や時事問題にも関心がある。
政治経歴

バイニマラマはこれまでに2度、フィジーの国家権力を掌握している。1度目は2000年5月29日から7月13日にかけて、ジョージ・スペートが首謀したクーデター後の暫定軍事政府議長を務めたときで、その後、ラトゥ・ジョゼファ・イロイロ新大統領に権力を委譲した。バイニマラマはライセニア・ガラセ首相の政権の後ろ盾となったが、政府がクーデター関係者に対する寛容な政策を示すと両者の関係は緊迫化し、2006年12月5日、バイニマラマはガラセ政権を転覆させて「不承不承ながら」大統領の権限を引き継ぐと発表した。バイニマラマは2007年1月4日にイロイロを大統領に復帰させ[7][8][9]、その翌日にはイロイロから暫定首相に指名された[10][11]。2008年10月、最高裁判所はこの任命を合法とした[12][13]

しかし、2006年のクーデターで民政を解体させたのは非合法だったと控訴審が裁定したため、2009年4月9日、バイニマラマは暫定首相を辞職した[14]。イロイロ大統領は当時、「バイニマラマは憲法を停止し、全ての権力を掌中に収め、司法の判断を無視した」と述べたが、そのわずか24時間後にバイニマラマを首相に再任した[15]。4月24日には、イロイロから「顕著な功績と最大級の優秀さ、フィジーへの貢献と大いなる人間性」を讃えられ、フィジー勲章を叙された[16]。メディアはバナナ共和国イギリスのガールズバンド「バナナラマ」を組み合わせて、フィジーを「バイニマラマ共和国」だと揶揄した[17]。2009年の一連の政争は、バイニマラマがスリランカ系の裁判官を任用しようとしたことに端を発したものだが、彼は同年4月に追放されている。

2009年11月3日には、オーストラリアニュージーランドの大使に24時間の猶予を与えて国外追放した。

60歳となった2014年3月31日を持って軍を離れ、同年9月22日より正式な首相となった。
君主制

バイニマラマの執務室には、かつてフィジー女王を兼ねていたエリザベス2世と王配エディンバラ公の写真が立てられている。彼自身、「私は女王に忠誠を誓っている。フィジーには多くの国民がいる。私が願ってやまないのは君主の復位、フィジー女王の再現だ」と、君主制を支持している[18]。しかし、バイニマラマの政府は2012年に女王公式誕生日を祝日から廃止し[19]、紙幣や硬貨にある女王の肖像をフィジーの国章に取り替えた[20]
国旗変更論者

フィジー国旗に描かれたユニオンジャックは植民地時代の象徴であるとして、これを外すべきとの持論を持つ。2015年2月には国旗変更計画を発表したものの、野党などからは反対の声が上がった。翌2016年8月に行われたリオデジャネイロオリンピックでフィジーは7人制ラグビーで史上初の金メダルを獲得し、バイニマラマは国民が国旗をはためかせ喜ぶ光景に感動したとして、国旗変更の持論は維持しつつも変更計画を撤回すると発表。変更のために用意していた予算は同年2月に同国で発生した大型サイクロン被害の復旧に充てることとした[21][22]
脚注^"PM's New Year Message" Archived 2008年1月9日, at the Wayback Machine., Fiji government website, 1 January 2008
^ “ ⇒Nine cabinet ministers dropped in Fiji cabinet reshuffle”. Radio New Zealand International (2008年1月4日). 2011年9月30日閲覧。
^"Fiji's military leader takes over country's finances" Archived 2012年12月30日, at the Wayback Machine., AFP, 18 August 2008.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef