フランク・ゴッチ
[Wikipedia|▼Menu]

フランク・ゴッチ

プロフィール
リングネームフランク・ゴッチ
Frank Kennedy
身長180cm
体重91Kg(全盛時)
誕生日1877年4月27日
死亡日 (1917-12-17) 1917年12月17日(40歳没)
出身地 アメリカ合衆国
アイオワ州ハンボルト
スポーツ歴アマチュア野球
トレーナーマーティン・"ファーマー"・バーンズ
デビュー1899年4月2日
引退1917年5月1日
テンプレートを表示

フランク・ゴッチ(フランク・アルヴィン・ゴッチ、Frank Alvin Gotch、1877年4月27日 - 1917年12月17日)は、アメリカ合衆国プロレスラーアイオワ州フンボルト出身。近代プロレスリング創成期を代表する選手として活躍し、「ゴッチの後にゴッチ無し」と謳われた。後にNWA (プロレス)から初代世界ヘビー級王者(歴代NWA世界ヘビー級王者および#NWA世界ヘビー級王者としてのゴッチ参照)に認定された[1]

ゴッチは、世界フリースタイル・ヘビー級王座に戴冠した最初のアメリカのプロレスラーであり、アメリカでプロレスを普及させたことで知られている。彼は選手権がノーブックだった時期に活躍し(キャッチレスリングを参照)、彼の世界ヘビー級レスリングチャンピオン時期(1908年から1913年まで)は、プロレスの歴史の中で長期政権となった10人のうちの1人である。彼は1900年代から1910年代にかけてアメリカで最も人気のあるアスリートの1人とされる。プロレスリング・イラストレーテッドは、ゴッチを「間違いなく20世紀で最高の北米のプロレスラー」と紹介[2]

ただし、近年では卑怯なファイトスタイルからその実力を疑問視する意見もある[3]
経歴

フレデリック・ルドルフとアメリア・ゴッチの間に生まれ、ドイツを祖先にもつ彼は、アイオワ州フンボルトの南3マイルにある小さな農場で生まれ育った。彼は10代でレスリングを始め、地元の人々を次々打ち負かすことで評判を得た。当時決め技にはつま先ホールドを採用していた。

17歳の頃までは草野球の選手として活躍し、野球の判定を巡って大喧嘩になり、そのときゴッチは自分の格闘の才能を知ったというが、幼少期に左手中指を切断し野球にも支障をきたしていたという。
プロレスのキャリア師のマーティン・バーンズ(左)とフランク・ゴッチ(右)

1899年4月2日地元フンボルトのラッセルオペラハウスで元王者のバーズ・マーシャル・グリーン戦でプロデビュー。彼の最初期で重要な試合は2戦目で、6月16日にアイオワ州ルーベルネで、近隣の町の家具ディーラーであると自称するとある男と対戦。この試合は1時間20分の死闘の末敗戦。ゴッチは2時間近く粘ったが、激しい戦いに敗れるが、対戦相手に感銘を受けて名刺を受け取ると、彼は実はアメリカのヘビー級チャンピオンのダン・マクロードであったことを知る[4]。12月18日、対戦相手であり「アメリカンプロレスの父」と言われる元アメリカヘビー級チャンピオンであるマーティン・"ファーマー"・バーンズに11分で完敗したことから弟子入り。バーンズの指導の下、ゴッチはその後アイオワやカナダ・ユーコンで一連の試合に勝ち続け、翌1900年9月14日にはバーンズと再戦し勝利。

アメリカ全土やカナダなど広範囲に渡るサーキットや、アメリカン・ヘビー級王座を巡るトム・ジェンキンスとの名勝負はアメリカン・マットの発展に大きく寄与した。

ジョージ・ハッケンシュミットとの2度の対戦では、それぞれ2万人を超える観客(3万人超説もあり)を集め、プロレスリング興行のスタイルに変化を及ぼしたと言われるが、試合内容については現在に至るまで疑惑が残っている(詳細についてはジョージ・ハッケンシュミットを参照)。

1910年以降、引退表明・撤回・復帰を繰り返しているが、これはゴッチが長年に渡り健康状態に悩むことが多かったためと言われている。

1913年より故郷アイオワ州でカーディーラーを開業、1914年頃からセルズ=フロート・サーカスでのエキシビションとして賞金マッチを行うなど、これ以降の時期は実質的にセミリタイア期と位置づけられる。

1917年12月17日、尿毒症梅毒または胃癌説あり)により40歳で死亡。約40万ドルの遺産があったといわれているが、謎に包まれた生涯といっていい。

2016年4月2日、WWE殿堂のレガシー部門に迎えられた[5]

地元フンボルトのザ・フンボルト・カントリー・ミル歴史博物館には、展示物の一角にゴッチの写真や肖像画やゆかりの品、遺品なども陳列されている。またフンボルトにはフランク・ゴッチ・パーク・アベニューやゴッチ・パークがあり、初代世界王者としての名声が刻まれた石碑と墓がある。
記録に残る活動歴テクスター・パークでのフランク・ゴッチ対ジョージ・ハッケンシュミット戦。

1901年

アラスカ及びカナダに遠征(時期不詳)。この際「フランク・ケネディ」のリングネームを用いたこの時期、「クロンダイクのチャンピオン」の称号と、3万5千ドルの巨額ギャラを手に入れている。この当時試合は賭けの対象となっており、提示されていた条件は一試合平均2千5百ドル余りであったという。

9月25日にはドワソンシティでオーストラリアからやってきたというフランク「パディ」スラビンなるボクサーとグローブ着用のルールで異種格闘技戦を行う。片目が腫れておびただしい流血の末、場外に投げ捨てて惨めな反則負けとなる[6]


1903年

1月、シアトル遠征。

2月、アメリカ東部エリアに遠征。

2月16日、ポール・ポンズ(ヨーロッパ・トーナメント優勝者)に勝利。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:69 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef