フランクリン_(空母)
[Wikipedia|▼Menu]

フランクリン
1944年2月21日の艦影
基本情報
建造所ニューポート・ニューズ造船所
運用者 アメリカ海軍
艦種航空母艦 (CV) →攻撃空母 (CVA) →対潜空母 (CVS)
級名エセックス級
愛称ビッグベン (Big Ben)
艦歴
起工1942年12月7日
進水1943年10月14日
就役1944年1月31日
退役1947年2月17日
除籍1964年10月1日
その後1966年7月27日、スクラップとして売却
要目
基準排水量27,100 トン
満載排水量36,380 トン
全長872フィート (266 m)
水線長820フィート (250 m)
最大幅147フィート6インチ (44.96 m)
水線幅93フィート (28 m)
吃水34フィート2インチ (10.4 m)(満載)
主缶B&W製 水管ボイラー×8基
主機ウェスティングハウス蒸気タービン×4基
出力150,000馬力 (110,000 kW)
推進器スクリュープロペラ×4軸
最大速力33ノット (61 km/h)
航続距離20,000海里 (37,000 km)/15ノット
乗員士官・兵員2,600名
兵装.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

5インチ連装砲×4基

5インチ単装砲×4基

40ミリ四連装機関砲×8基

20ミリ機関砲×46基

装甲

舷側:2.5?4インチ (64?102 mm)

飛行甲板:1.5インチ (38 mm)

格納甲板:2.5インチ (64 mm)

水密隔壁:4インチ (100 mm)

搭載機90 - 100機
その他エレベーター:中央2基、舷側1基
テンプレートを表示

フランクリン(USS Franklin, CV/CVA/CVS-13, AVT-8)は、アメリカ海軍航空母艦エセックス級航空母艦としては8番目に就役した。艦名はベンジャミン・フランクリンに由来し、その名を持つ艦としては5隻目。

「ビッグベン(Big Ben)」の愛称で呼ばれ、第二次世界大戦で何度も損傷を受けながらも戦い抜いた艦のひとつである[1]。特に、1945年3月の九州沖航空戦において、日本機の爆撃により大破しながらも沈没を免れ、アメリカ本国に帰還したエピソード(後述)はゲイリー・クーパーが主演した1949年の映画『機動部隊』でも描かれている。
就役

「フランクリン」はバージニア州ニューポート・ニューズニューポート・ニューズ造船所で1942年12月7日に起工し、1943年10月14日にミルドレッド・H・マカフィー(英語版)少佐によって命名、1944年1月31日にジェームズ・J・シューメイカー艦長の指揮下で就役した[2]。艦の乗員の中には当時徴兵されていたプロミュージシャンのサクシー・ドーウェル(英語版)やディーン・キンケード(英語版)がおり、艦のバンドメンバーであったが彼らはくじによって「フランクリン」に配属されていた[3]

「フランクリン」はトリニダード島へ調整航海を行い、第27.7任務群に配属。演習訓練に参加のためサンディエゴへ向けて出航した。6月には第58.2任務群の一部となり、エニウェトク環礁へ向けて真珠湾経由で出港した。なお、この時までに艦橋の改装工事(前方の40mm機銃座の撤去および艦橋容積の拡張)を受けるとともに、迷彩塗装を左舷のみ変更している[4][注釈 1]
小笠原、マリアナ諸島攻略1944年5月の艦影

1944年6月末、「フランクリン」は小笠原諸島攻略部隊に配属される。同部隊はマリアナ諸島攻略部隊の支援部隊であった。7月4日に硫黄島父島母島に対する攻撃が始められ、「フランクリン」の艦載機は対地攻撃を行い、港に停泊する大型輸送艦を撃沈、三隻の小型船舶を破壊した。

7月6日に「フランクリン」はグアムロタ島に対する攻撃を行う。第一陣攻撃部隊の安全な上陸を可能とするために21日まで直接攻撃を継続した。サイパンで二日間の補給を受け、第58機動部隊と行動を共にし、パラオへの偵察写真撮影と航空攻撃を行う。「フランクリン」の艦載機は25日と26日に作戦活動を行い、敵機および地上建造物、船舶への打撃を与えた。7月28日には部隊を離れサイパンへ向かい、第58.1任務群に配置転換される。

8月4日には再び小笠原諸島に対して攻撃を行う。「フランクリン」の艦載機は父島、弟島の無線所、水上機基地、応急滑走路、船舶に対して攻撃を行った。

8月9日から28日までエニウェトクで休養した後、「フランクリン」は空母「エンタープライズ (USS Enterprise, CV-6) 」「ベロー・ウッド (USS Belleau Wood, CV-24) 」および「サン・ジャシント (USS San Jacinto, CV-30) 」と共に出発。8月31日から9月2日まで「フランクリン」は多くの対地攻撃、二隻の貨物船を撃沈、敵機を多数撃墜し、写真調査も行った。
ペリリュー島攻略

9月4日、「フランクリン」はサイパンで補給を受け、ヤップ島攻略(9月3日 - 6日)を行う第38.1任務群の一部として出港した。15日にはペリリュー島攻略のために航空支援を行い、同部隊は9月21日から25日までマヌス島で補給を受けた。

「フランクリン」は第38.4任務群の旗艦としてパラオ海域へ戻り、連日偵察機と夜間戦闘機を飛行させる。10月9日、レイテ島攻略のための空母部隊と合流する。
台湾沖航空戦、レイテ沖海戦1944年10月30日、「ベロー・ウッド」とともに特攻機の突入を受ける

10月13日早朝、台湾への航空攻撃を実施していた際、4機の爆撃機による攻撃を受けた。「フランクリン」は二発の魚雷をかろうじて回避したが、敵機のうち一機は体当たりを試みた。敵機は後部デッキに衝突し、艦橋と飛行甲板を横切り船体右舷の海上に落下した。プロペラでデッキの数箇所が削られ、一部の対空火器は一時的に使用不能となったが、損害は軽微だった。

14日午前、「フランクリン」の艦載機はアパリ(英語版)、ルソンへの攻撃を行う。レイテ島攻略に先立って敵の抵抗を一掃するためであった。15日にマニラ地域の敵飛行場への航空攻撃を実施していた際、日本海軍機三機による攻撃を受け、そのうち一機はサイドエレベーター付近に爆弾を命中させた。3名が死亡し22名が負傷、3機の飛行機が損傷を受けた。格納庫内でガソリン火災が起きたが、すぐに消火された。「フランクリン」は作戦行動を継続し、10月19日にはマニラ湾で敵艦を多数撃沈、乾ドックと11機の航空機も破壊した。

レイテ島上陸作戦初期の10月20日に、「フランクリン」の艦載機は周囲の臨時滑走路を攻撃し、敵部隊の探索を行った。10月24日の午前におけるシブヤン海の戦いでは、栗田健男中将率いる第一遊撃部隊に対し攻撃部隊を発進させ、ルソン南方で戦艦武蔵」および駆逐艦若葉」の撃沈に貢献し、戦艦「扶桑」および「山城」等にも攻撃を加えた。詳細は「レイテ沖海戦#海戦の推移」を参照

10月30日にはレイテ島に上陸した米軍に対する支援作戦任務に従事したが、サマール島東側海域にて、ルソン島の海軍航空基地から出撃した神風特別攻撃隊の複数の特攻機の攻撃を受け、一機の爆装零戦が飛行甲板に突入した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef