フューリアス_(空母)
[Wikipedia|▼Menu]

フューリアス
大型軽巡洋艦期のフューリアス
基本情報
建造所アームストロング・ホイットワース
ウォールズエンド(英語版)工場
ヴィッカーズ=アームストロング社
エルジック造船所(改装時)
運用者 イギリス海軍
艦歴
起工1915年6月8日
進水1916年8月15日
就役1917年6月26日
退役1944年9月15日
除籍1948年1月
その後1948年3月15日 売却・解体
1954年 解体終了
要目(竣工時)
基準排水量22,450トン
満載排水量28,500トン
全長786 ft (240 m)
水線長750 ft (230 m)
最大幅88 ft (27 m)
吃水25 ft (7.6 m)
機関蒸気タービン
ボイラーヤーロウ式重油専焼小型水管缶18基
主機ブラウン・カーチス式ギアードタービン4基
推進4軸
出力90,000 SHP
最大速力32.5ノット
航続距離6,000海里(20ノット時)
乗員880?1,218名
兵装Mark I 18インチ=45.7cm(40口径)単装砲2基(後に後部に1基のみ)
Mark I 14cm(50口径)単装速射砲11基11門
7.6cm(40口径)単装高角砲5基5門
53.3cm水中魚雷発射管単装2基2門
装甲舷側:51?76mm(水線部)
25mm(水雷隔壁)
甲板:76mm(最厚部)
砲塔:279mm(前盾)
主砲バーベット部:103?178mm
司令塔:254mm(最厚部)
搭載機固定脚機5?6機、水上機3機
テンプレートを表示

航空母艦時代のフューリアス
基本情報
前級英海軍の飛行甲板付水上機母艦
次級ヴィンディクティヴ
艦歴
要目(第二次改装時)
基準排水量22,000トン
満載排水量27,500トン
全長786 ft (239.7 m)
水線長750 ft (230 m)
最大幅88 ft (27.4 m)
飛行甲板175.6m×27.9m(上段)
61m×27.9m(下段)
吃水25 ft (7.6 m)
出力91,195 SHP
最大速力31ノット (57 km/h)
燃料重油:4,310トン
航空燃料:95トン
航続距離4,310海里(16ノット時)
乗員(1932年)
1,108名、うち航空要員360名
(1943年)
1,230名、うち航空要員370名
兵装Mark XVI 4インチ=10.2cm(45口径)連装高角砲6基12門
ヴィッカーズ QF 2ポンド=4cm(39口径)ポンポン八連装砲6基48門
20mm連装機銃8基16門+同単装6基計22門
装甲舷側:76mm
甲板:51mm
搭載機22-40機
テンプレートを表示

フューリアス (英語: HMS Furious, 47) は[1]イギリス海軍が建造した世界初の本格的航空母艦である[2][3]

元はバルト海における上陸侵攻作戦 (Baltic Project) のために建造されたカレイジャス級巡洋戦艦(英語版) (Courageous-class battlecruiser) である[4][注釈 1]。試行錯誤の末に[6]、数度の改装を受け[7][8]、艦容が幾度も変遷した[9]。最終的に全通式飛行甲板を持つ多段式空母になった[10][注釈 2]

なお、“Furious”とは「強烈な」[12]、あるいは「怒り狂った」「猛烈な」という意味である[13][注釈 3]
概要

カレイジャス級巡洋戦艦は、第一海軍卿ジョン・アーバスノット・フィッシャーの発案による「ハッシュ・ハッシュ・クルーザー」である[15][注釈 4][注釈 5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:216 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef