フトモモ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、植物について説明しています。体の部位については「太股」をご覧ください。

フトモモ
フトモモ
分類APG IV

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 Angiosperms
階級なし:真正双子葉類 eudicots
階級なし:コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし:バラ上群 superrosids
階級なし:バラ類 rosids
階級なし:rosid II / Malvidae
:フトモモ目 Myrtales
:フトモモ科 Myrtaceae
:フトモモ属 Syzygium
:フトモモ S. jambos

学名
Syzygium jambos (L.) Alston[1]
和名
フトモモ[1]
英名
Rose apple

フトモモ(蒲桃、学名: Syzygium jambos)はフトモモ科の常緑高木。東南アジア原産の果樹。フトモモの名は中国名の蒲桃(ほとう、?音: putao プータオ)が由来。
特徴 フトモモの果実(ハワイマウイ島)

花期は5月頃。花は直径3cmほどで花弁は白く、雄蕊が多くて目立つ。果実は夏に黄色く熟し、径4cmほど。味は薄いがバラのような芳香があって食べられる。このことから、英語名はローズアップル(Rose apple)という。

沖縄では古くから栽培され、現在はあまり栽培されないが、野生化している。また、ハワイ諸島レユニオン島ガラパゴス諸島、そしてオーストラリア中米の一部で野生化して問題となっている。
脚注[脚注の使い方]^ a b 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “ ⇒Syzygium jambos (L.) Alston”. ⇒BG Plants 和名?学名インデックス(YList). 2021年9月10日閲覧。

外部リンク

フトモモ、フートー
- ウェイバックマシン(2001年11月22日アーカイブ分)…熱帯果樹美術館

フトモモ(蒲桃)

フトモモ―蒲桃 - ウェイバックマシン(2016年3月4日アーカイブ分)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.75em;right:1em;display:none}

この項目は、植物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:植物Portal:植物)。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6257 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef