フックつき文字
[Wikipedia|▼Menu]

?
フックつき文字

ダイアクリティカルマーク
アキュート´
ダブルアキュート?
グレイヴ`
ダブルグレイヴ ̏
ブレーヴェ?
倒置ブレーヴェ ̑
ハーチェク?
セディーユ¸
サーカムフレックスˆ
トレマ / ウムラウト¨
チルダ˜
ドット符号˙
フック ̡
フック符号 ̉
ホーン符号 ̛
マクロン¯
オゴネク?
リング符号?
ストローク符号 ?
コンマアバブʻ
コンマビロー,
無気記号?
非ラテン文字
シャクル 
シャッダ ّ‎
ハムザ?‎
キリル文字 
ティトロ ҃
ヘブライ文字 
ニクダー ִ‎
ブラーフミー系文字 
アヌスヴァーラ ं‎
ヴィラーマ ्‎
日本語 
濁点
半濁点

環境により表示できない文字があります
テンプレートを表示

ラテン文字
?
?
???
??
????
???
???
??
??
?
??
???
???
??
????
???
?
????
???
??
???
????
?
???
???
??
?
???
????
?
??
???
???
??
???
???
??
??
????
???
??
???
??
?
??
????
????
??
キリル文字
??
??
??
??
??
??
??
??
??
??

フックつき文字(フックつきもじ、: letters with hook)とは、ハウサ語など、主にアフリカの言語で用いられる、フックのついた文字である。フック部分は文字とつなげて書かれ、独立したダイアクリティカルマーク(発音区別符号)として存在するわけではない。

国際音標文字に似ているが、大文字と小文字を区別する。
よく似た記号

ベトナム語の声調記号については、フック符号を参照。

ベトナム語の非円唇奥舌母音の文字 ?, ? についている記号については、ホーン符号を参照。

? の大文字にあたる ? (U+0189) は、アイスランド語などで使う D (U+00D0, 小文字は d) や、セルビア・クロアチア語などで使う ? (U+0110, 小文字は ?) と見かけ上区別がつかない。
各言語での用法
ラテン・アルファベット

国際音標文字と発音が同じものは説明を省略する。
ハウサ語
?, ?, ?, ? が用いられる。? は放出音 /k'/ を表す。? は口蓋化した声門閉鎖音 /??/ を表す。
フラニ語


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef