フッガー家
[Wikipedia|▼Menu]

フッガー家(フッガーけ、Fugger)は、バイエルン公国アウクスブルクを中心に鉱山金融を営んだ富豪、貴族
概要

フッガー家は宗教改革の前後にわたりヨーロッパで最も繁栄した一族であり、経済面でカトリック体制を支えた。経済史家のリヒャルト・エーレンベルク(ドイツ語版)は、1896年の著書で16世紀を『フッガー家の時代(Das Zeitalter der Fugger)』と評している[1]

特にスペイン・ハプスブルク朝に対して巨額を貸し付け、王室収入の一部を受け取る契約(アシエント)を結ぶ[注釈 1]など強い影響力を誇った[2]

しかし王室による支払停止などが引き金となりフッガー家は事業を解散、以降は貴族として存続した。画家のアルブレヒト・デューラーらを招くなどパトロン活動を行った。フッガーライは同家が慈善事業として寄付した集合住宅である。現在も貴族として存続している。イタリアのメディチ家としばしば比較される。
歴史ヤーコプ・フッガー1459年?1525年)作アルブレヒト・デューラークリストフ・フッガー
作クリストフ・アムベルガー(英語版)(1541年

フッガー家の出自は農民であり、レヒフェルト(ドイツ語版)のグラーペン村で織工を営んでいた[3]。二代目となるハンス・フッガーは1367年にアウクスブルクに出て、以後当地を同家の本拠地とする[3]。アウクスブルクは北イタリアとの交易で栄えており[3]、ハンスもヴェネツィアから原料を輸入する商売を始めた。

ハンスの子であるアンドレアス(ドイツ語版)とヤーコプ(ドイツ語版)も香辛料などの貿易を行い、1400年には商会を作った[3]。1452年にアンドレアスとヤーコプは店を分けた。以降、両フッガー家は紋章から、アンドレアスの家系は野呂鹿のフッガー家(ドイツ語版)、ヤーコプの家系は「ユリのフッガー家(ドイツ語版)と呼ばれる。
ユリのフッガー家ユリのフッガー家の紋章詳細は「ユリのフッガー家(ドイツ語版)」を参照

1473年、神聖ローマ皇帝よりユリの紋章を授与されている[3]。1485年銀の先買権を手に入れ莫大な利益を獲得する。

1490年、銀山のあるティロルの領主がマクシミリアン1世となった。これをきっかけにヤーコプは神聖ローマ皇帝と結びついた。1494年8月18日、ヤーコプの息子であるウルリヒ(ドイツ語版)、ゲオルク(ドイツ語版)、同名の息子ヤーコプの3兄弟が契約を交わし、正式に商会を設立した[3]。この契約は兄弟で資産を分割せず、生き残った商社員が商会を運営していくというものであり、フッガー家の特色となった[4]。同年にはノイゾールの銅山を入手し、翌年トゥルゾー家と「ハンガリー貿易会社(Ungarische Handel)」を設立した。これがシレジアの金山の大部分を支配した。ヴェネツィアなどにも支店を持った。

ゲオルクとウルリヒが死亡し、1511年にヤーコプは「ヤーコプ・フッガーとその甥たち」という商会を設立した[4]。同年、ヤーコプは神聖ローマ帝国の貴族に列せられ[5]、1514年にはに叙せられている[5]。ヤーコプはスペイン国王やローマ教皇の御用銀行でもあった。1517年の贖宥状(免罪符)販売は、ブランデンブルク公がフッガー家への借金を返還するためでもあった。

1519年、カルロス1世に選挙資金を貸し付けた。カルロスはフランス王を抑えて皇帝に選ばれた。ヤーコプは、カルロスの支配するナポリ王国の収入の一部や、レコンキスタ完了後に国有化の進んだスペイン騎士修道会所領の地代収入から債権を回収した。一方で、ヘルマン・ケレンベンツ(ドイツ語版)によれば、カルロス5世はフッガー家よりもジェノヴァ銀行から多くを借り入れていた。

ヤーコプには実子がおらず、商会の後継者に甥のアントーン(ドイツ語版)を指名した[4]。アントーンの時代には80以上の都市に支店が設立され[4]、資産は710万フローリンと最大になった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef