フチゾリリクガメ
[Wikipedia|▼Menu]

フチゾリリクガメ
フチゾリリクガメ Testudo marginata
保全状況評価[1][2]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
ワシントン条約附属書II
分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:爬虫綱 Reptilia
:カメ目 Testudines
亜目:潜頸亜目 Cryptodira
上科:リクガメ上科 Testudinoidea
:リクガメ科 Testudinidae
亜科:リクガメ亜科 Testudininae
:チチュウカイリクガメ属 Testudo
:フチゾリリクガメ T. marginata

学名
Testudo marginata Schoepf, 1792[3][4]
和名
フチゾリリクガメ[3][4][5]
英名
Marginated tortoise[2][3][4]

フチゾリリクガメ(Testudo marginata)は、爬虫綱カメ目リクガメ科チチュウカイリクガメ属に分類されるカメ。別名マルギナータリクガメ[3][4]
分布

アルバニア南部、ギリシャに自然分布[3][4]イタリアサルデーニャ島、トスカーナ州)に移入[3]
形態

最大甲長39センチメートルとチチュウカイリクガメ属最大種[3]。背甲は細長く扁平。後部縁甲板が、外側へ広がることが和名の由来になっている[3]。種小名marginataは「縁のある」の意。腹甲には3-4対の三角形の斑紋が入る[3]

後部縁甲板の広がりはオスで顕著[3]。幼体は後部縁甲板の突出が弱い[4]
分類

ミトコンドリアDNAの全塩基配列を決定し最大節約法最尤法による系統解析から、いずれも属内ではエジプトリクガメ単系統群を構成すると推定されている[6]

亜種ペロポネソスフチゾリリクガメを基亜種と分布が重複しても存在することから独立種とする説もある[3]。一方で亜種間交雑すること、中間型の個体が多いことから亜種とする説、単なる成長不良として亜種を認めない説もある[3]。サルデーニャ島の個体群を亜種T. m. sardaとする説もあるが、移入個体群であるため亜種として認められていない[3]
Testudo marginata marginata Schepff, 1792 オオフチゾリリクガメ[3]
アルバニア南部、ギリシャ(ペロポネソス半島南西部を除く)[3]最大亜種。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef