フジミ模型
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。信頼できる第三者情報源とされる出典の追加が求められています。
出典検索?: "フジミ模型" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年10月)

フジミ模型株式会社本社(2014年5月撮影)
種類株式会社
本社所在地 日本
422-8033
静岡県静岡市駿河区登呂4-21-1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度57分23.04秒 東経138度24分44.5秒 / 北緯34.9564000度 東経138.412361度 / 34.9564000; 138.412361座標: 北緯34度57分23.04秒 東経138度24分44.5秒 / 北緯34.9564000度 東経138.412361度 / 34.9564000; 138.412361
設立1961年4月1日
創業は1948年「フジミ模型教材社」として
業種その他製品
法人番号3080001004493
事業内容国内外のプラモデル製造、販売
関係する人物齋藤茂一(創業者)、今井栄一(創業者)
外部リンクhttps://www.fujimimokei.com/
テンプレートを表示

フジミ模型株式会社(フジミもけい)は、静岡県静岡市駿河区に本社を置く日本の模型製造会社である。通称はフジミ。主にプラモデルの製造販売を行っている。
沿革本社屋の別棟(2014年5月撮影)

フジミ模型は、1948年(昭和23年)に静岡県清水市(現:静岡市清水区)で「フジミ模型教材社」として現フジミ模型会長齋藤茂一と後に今井科学を設立する今井栄一によって創業され、当初は木製模型等の製造販売を行っていた。1961年(昭和36年)にプラモデルの製造に参入し、名称をフジミ模型株式会社に変更した。当時は艦船のモデル化に力を入れており、ロゴマークにも黒地に船の舵輪をデザイン化したものが添えられていた。1960年代には、縮尺1/70で第二次世界大戦時の日米の戦闘機1/50でジェット戦闘機やヘリコプターなどの航空機、1/550の日本戦艦1/700の空母大鳳、1/44-1/50の戦車および各種スケールの寺院などのプラモデルを発売している。また、1960年代初期には戦艦や重巡洋艦の木製ソリッドモデルもプラモデルと共に販売されていた。

1970年に発売されたE-2ホークアイから航空機プラモデルの縮尺は1/721/48に変更され、既発売の製品も1/72や1/48と表記されるようになった。1971年には、静岡模型教材協同組合の一員として、田宮模型長谷川製作所青島文化教材社とともに1/700の艦船模型ウォーターラインシリーズの販売を開始している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef