フジパン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}フジパングループ本社 > フジパン

フジパン株式会社
Fuji Baking Co., Ltd.本社(富士ビル)
種類株式会社
本社所在地 日本
467-8651
愛知県名古屋市瑞穂区松園町1丁目50番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度7分8秒 東経136度56分33.5秒 / 北緯35.11889度 東経136.942639度 / 35.11889; 136.942639 (名古屋市瑞穂区松園町1丁目50番地)座標: 北緯35度7分8秒 東経136度56分33.5秒 / 北緯35.11889度 東経136.942639度 / 35.11889; 136.942639 (名古屋市瑞穂区松園町1丁目50番地)
設立2006年平成18年)7月1日[広報 1]
業種食料品
法人番号7180001057841
事業内容パン菓子など
代表者安田 智彦(取締役社長)
資本金4億円[広報 2]
売上高1,321億52百万円(2018年6月期)[広報 2]
純利益22億91百万円(2018年6月期)[広報 2]
純資産159億28百万円
(2018年6月30日時点)[広報 2]
総資産381億83百万円
(2018年6月30日時点)[広報 2]
決算期6月30日
主要株主フジパングループ本社(株) 100%
外部リンクhttps://www.fujipan.co.jp/
特記事項:持株会社化前のフジパン株式会社設立日:1952年2月6日
テンプレートを表示

フジパン株式会社(: Fuji Baking Co., Ltd.)は、愛知県名古屋市瑞穂区に本社を置く、フジパングループ本社持株会社)の子会社である。2006年平成18年)7月1日にフジパングループ本社に社名変更し[広報 3]、同日付で製造および販売部門をフジパン株式会社に会社分割した[広報 1]

日本第2位の製パン会社であり、山崎製パン敷島製パンとともに大手3社の一角を占める。

パン製造のほか、大手コンビニエンスストアセブンイレブン・ジャパンファミリーマート[広報 4]ミニストップなどへの惣菜供給も手掛けている。
概要
金城軒の創業

1922年大正11年)5月1日に名古屋市中区長岡町で舟橋甚重が「金城軒」として菓子とパンの製造小売店を創業したのが始まりである[1]

しかし、戦時体制下での企業整備により、1942年昭和17年)に企業整備令により強制廃業となった[2]
富士精糧工業としての再開

1946年(昭和21年)3月に愛知県食糧課からパン委託加工工場としての許可を取得して[3]、同年5月1日[4]、名古屋市瑞穂区豊岡通2-68で[5]「富士精糧工業」の屋号でパン委託加工工場として再開した[6]。この「富士」という名称は、「安田善次郎の生き方を身につける」ことを目指して旧・安田銀行の新名称の「富士銀行」からとったものであると同時に、舟橋甚重(ふなはしじんじゅう)の姓名の頭文字「ふ」と「じ」を合わせたものとして名付けたとされる[7]。なお、この戦後の製パン業の再開時には、所有地の売却で資金を得ようとしたが実現せず、やむを得ず、家財道具や自宅の畳などを手放して窯やミキサーなどの生産設備を調達し、収穫したサツマイモと小麦を交換して原材料を調達している[3]。このパンの委託加工は好調であったが、「ふすま」の入った原材料で加工することが多く、企業整備の際も「配給パン」の製造で事業を継続して製パン業者の様な白い本来のパン出なかったことから、同年中に同業者13軒と共に「配給パン」の製造許可を得て、本来のパンの製造を再開した[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:197 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef