フジテレビ50ッスth!
[Wikipedia|▼Menu]

フジテレビ開局50周年特別企画
(フジテレビ50ッスth!)
ジャンル
特別番組
製作
制作フジテレビジョン

放送
音声形式第1・3夜:ステレオ放送
第2夜:モノラル放送(モノステレオ放送)
放送国・地域 日本
放送期間2009年2月27日2月28日3月1日
回数3

ボクらの心に流れる歌
プロデューサー宮道治朗CP)、藤沼聡(演出)
出演者みのもんた平井理央(フジテレビアナウンサー)ほか
ナレーター窪田等
放送期間2009年2月27日
放送時間金曜日 19:00 - 23:22
放送分262分
回数1

バラエティルーツの旅
あなたがいたから僕がいる 半世紀大感謝祭
プロデューサー加茂裕治(総合P)、渡辺琢(演出)、三宅恵介(総合演出)
出演者明石家さんま川端健嗣(フジテレビアナウンサー)、椿原慶子(フジテレビアナウンサー)ほか
ナレーター牧原俊幸軽部真一高木広子(以上フジテレビアナウンサー)
オープニング「『オレたちひょうきん族』のテーマ」
エンディング同上
放送期間2009年2月28日
放送時間土曜日 19:00 - 23:10
放送分250分
回数1

激動!世紀の大事件
?証言者たちが明かす全真相?
出演者ビートたけし高島彩(フジテレビアナウンサー)ほか
ナレーター小林清志来宮良子TARAKO
放送期間2009年3月1日
放送時間日曜日 19:00 - 23:05
放送分245分
回数1
テンプレートを表示

『フジテレビ50ッスth!』(フジテレビごじゅうっす)は、フジテレビ開局50周年特別企画として、フジテレビ系列で2009年2月27日から3月1日まで3夜連続で放送された特別番組の総称。
概要

1959年(昭和34年)3月1日に開局し、2009年(平成21年)で開局50周年を迎えたフジテレビが、50ッスth!(ごじゅうっす)をキャッチフレーズに、開局記念日(3月1日)までの3夜連続で総力を挙げて「」「笑い」「報道」の3ジャンルで、各日4時間以上にわたる大型特別番組が放送された。3夜とも高視聴率を記録、いずれも20%を超える瞬間最高視聴率をたたき出した。
「50ッスth!」冠番組

「50ッスth!」冠をつけて放送された特別番組は以下の通り。

番組放送日司会視聴率備考
フジテレビ開局50周年特別企画
秘蔵映像すべて見せます 名曲で綴るフジテレビ
ボクらの心に流れる歌
2009年2月27日金曜日)19:00 - 23:22みのもんた19.3%※ステレオ放送
UMK3月7日13:00 - 17:13放送
フジテレビ開局50周年特別企画
バラエティルーツの旅
あなたがいたから僕がいる 半世紀大感謝祭!!
2009年2月28日土曜日)19:00 - 23:10明石家さんま16.5%この日のみ生放送
TOSは3月7日12:00 - 16:05に録画放送
フジテレビ開局50周年特別企画
激動!世紀の大事件
?証言者たちが明かす全真相?
2009年3月1日日曜日)19:00 - 23:05ビートたけし16.8%※ステレオ放送
TOSは3月21日12:00 - 16:00に録画放送、UMKは3月14日13:00 - 16:45に録画放送

各番組ともハイビジョン製作文字多重放送(生放送を行う第2夜のみリアルタイム字幕放送形式)を実施。各日とも途中ニュースによる中断あり。
※視聴率は関東地区の平均(ビデオリサーチ調べ)。
秘蔵映像すべて見せます・名曲で綴るフジテレビ?ボクらの心に流れる歌

2009年2月27日金曜日)19:00 - 23:22(テレビ宮崎は8日遅れの、3月7日13:00 - 17:13)

司会:みのもんた

アシスタント:平井理央(フジテレビアナウンサー

ナレーション:窪田等

番組概要

フジテレビがこれまでに放送した音楽番組の膨大なアーカイブから、『夜のヒットスタジオ』『ミュージックフェア』『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』などのレギュラー番組や『FNS歌謡祭』などの特別番組などの秘蔵映像を1960年代から2000年代まで各年代ごとに紹介。スタジオではゲストとともにVTRを見ながらトークが展開された。

番組ロゴはかつてフジテレビで使われていた亀倉雄策作の8マークと旧ロゴタイプをベースにデザインした物が使われた。

視聴率は平均で19.3%、瞬間最高は28.0%と、ともに『50ッスth!』3日間で最高を記録している(関東地区、ビデオリサーチ調べ)。

司会のみのがフジテレビで特番の司会を務めるのは2002年2003年と2年連続総合司会を担当した『FNS27時間テレビ みんなのうた』以来6年ぶりとなる。
ゲスト

秋元康

麻木久仁子

石田純一

ウエンツ瑛士

エド・はるみ

勝俣州和

カンニング竹山

ケンドーコバヤシ

榊原郁恵

SHEILA

ジャガー横田木下博勝夫妻

つるの剛士

中川翔子

半田健人

板東英二

ビビる大木

FUJIWARA

ヒデ(ペナルティ)

北斗晶

堀ちえみ

松村邦洋

松本伊代

森公美子

森口博子

柳原可奈子

山田邦子

山咲トオル

関連項目

夜のヒットスタジオザ・ヒットパレードミュージックフェアHEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP[1]僕らの音楽 -OUR MUSIC-ヒットパレード90's(みのが司会を務めた)、FNS歌謡祭芳村真理音組鹿内信隆
スタッフ

構成:
松井洋介、町田裕章/遠藤英明、竹村武司、くらなり、安部裕之、岐部昌幸、亀津雄介・高須晶子

美術プロデューサー:井上明裕

美術進行:足立和彦

デザイン:d木陽次

大道具:内堀圭一

アクリル装飾:日野邦彦

電飾:青木紀和

生花装飾:安藤岳

メイク:宮崎香

マルチ:佐々木亮

スタイリスト:御法川靖子

TP:高瀬義美

SW:藤本敏行

CAM:小林光行

VE:齋藤雄一

AUD:本間祥吾

CA:渡邊健太郎

LD:北澤正樹

編集:浜野元久、岩崎秀徳

MA:阿部祥高

音効:高田智彰

CG:瀬井貴之

技術協力:ニユーテレスFLTIMAGICABABY SOUND LUCK、メディア・リース、インターナショナルクリエイティブ

映像協力:ニッポン放送日本テレビテレビ東京

調査協力:オリコン

編成:熊谷剛、成河広明

広報:小出和人

TK:菅原洋子

リサーチ:ビスポ

制作協力:FCCTHE WORKS

AP:内海雅、明石令奈、倉科知美

ディレクター:時宗大、塩谷亮、島本亮、谷口大二、岩田明之、蜜谷浩弥、岡野彰男、福山晋司

協力プロデューサー:きくち伸佐々木将、金佐智絵

プロデューサー:亀高美智子、鈴木正人、野田俊彦

演出:藤沼聡

チーフプロデューサー:宮道治朗

制作:フジテレビバラエティ制作センター

制作著作:フジテレビ

バラエティルーツの旅・あなたがいたから僕がいる 半世紀大感謝祭!!

2009年
2月28日土曜日)19:00 - 23:10(生放送。テレビ大分は7日遅れ・5分短縮の、3月7日12:00 - 16:05録画放送)

司会:明石家さんま

進行:川端健嗣椿原慶子(フジテレビアナウンサー)

ナレーション:牧原俊幸軽部真一高木広子(フジテレビアナウンサー)

オープニング・エンディングテーマ:『オレたちひょうきん族』のテーマ(歌劇「ウィリアム・テル」序曲第4部「スイス軍隊の行進(終曲)」 ロッシーニ作曲)

番組概要

フジテレビで当時放送されていた人気バラエティ番組(『笑っていいとも!』『SMAP×SMAP』『めちゃ2イケてるッ!』『はねるのトびら』など。)の歴史をひもとき、『オレたちひょうきん族』『欽ドン!』などフジテレビ50年の歴史を彩った数々の人気バラエティ番組の映像を見ながら、それぞれの番組における意外なルーツを紹介。たとえば、小堺一機司会で人気の昼トーク番組『ライオンのごきげんよう』のルーツは、フジテレビ開局とともにスタートし22年にわたって放送された番組『スター千一夜』にあった、などといった具合である。

また、ゲストには『めちゃイケ』『はねトび』などの人気番組のメンバーが大挙出演したほか「偉大なる先輩たち」として萩本欽一をはじめとする往年のバラエティ出演者も登場した。また在阪準キー局関西テレビ制作の番組からは『パンチDEデート』と『さんまのまんま』の2本のVTRが放送された。

視聴率は平均16.5%、瞬間最高24.2%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)。
ゲスト
偉大なる先輩たち ※かっこ内は登場音楽。


愛川欽也(『なるほど!ザ・ワールド』のテーマ)

青空球児・好児(蛙の歌)

京唄子(『唄子・啓助のおもろい夫婦』のテーマ)

郷ひろみ男の子女の子

ザ・ドリフターズ加藤茶高木ブー仲本工事、『ドリフ大爆笑』のテーマ)

錦野旦(空に太陽がある限り)

萩本欽一(『欽ドン!良い子悪い子普通の子』のテーマ)

現役番組出演者


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:249 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef