フジテレビ金曜9時枠の連続ドラマ
[Wikipedia|▼Menu]

『フジテレビ金曜夜9時枠の連続ドラマ』は、1964年1月24日から1966年9月30日および1967年4月7日から1969年3月28日の2期にわたって、フジテレビ系列テレビ宮崎を除く)の毎週金曜日21:00 - 21:30(JST)に放送され、2023年10月13日からフジテレビ系列で毎週金曜日の21:00 - 21:58(JST)にて放送されているテレビドラマの放送枠。
歴史

枠自体は他曜日の30分ドラマ枠同様、
1962年9月帯番組スター千一夜』の枠移動により誕生したが、当初はドラマを編成せず、21:15から繰り上がった塩野義製薬一社提供の音楽番組『シオノギ ザ・ビッグショウ』を放送し、終了後に同じく塩野義提供のドラマ枠『シオノギテレビ劇場』からスタート。その後は関西テレビ制作の『白雪劇場』(第1期)を月曜21:45から移動して放送したが、90分映画番組『お楽しみ映画劇場』(第1期)のため中断した。

『お楽しみ映画劇場』終了後はドラマを再開するが、2年・計4本放送したところで、木曜19:30から移動する『万国びっくりショー』(第1期)の枠確保のため廃枠、代わって金曜21:30に1時間ドラマ『おんなの劇場』が設置された。しかし1971年3月を以て『おんなの劇場』が廃枠になり、『万国びっくりショー』が月曜20:00、金曜22:30の『宝塚映画シリーズ』(KTV制作)が木曜22:30に移動(同時に『阪急ドラマシリーズ』に改題)し、代わって2時間映画番組『ゴールデン洋画劇場』が設置、以後2019年9月に至るまでこの枠は、20時台からや22時台までの2時間番組が継続、1時間番組は同年10月開始のバラエティ番組『ウワサのお客さま』が初になる。

2023年6月7日、同年10月改編において金曜21時台にドラマ枠を新設することを発表した[1][2]。フジテレビ金曜21時台の連続ドラマ枠は『おんなの劇場』以来52年半振り、金曜21:00開始は本枠の第2期以来54年半振りになる。またフジテレビ金曜日のゴールデンプライム両タイムでの連続ドラマは、2013年10月25日 - 2014年3月14日放送の『金曜ドラマ』(金曜19:57 - 20:54)以来9年半振りになる。

なお第3期は、『月9』・『火9』(フジテレビ制作版およびカンテレ制作版)・『木10』と同様に、『金9』(きんく)という通称があるが、『TBS金曜9時枠の連続ドラマ』の通称『金9』や、テレビ朝日朝日放送共同制作金曜21時枠の通称『金9』とは関係ない。

放送作品一覧
第1期

シオノギテレビ劇場(1964年1月24日 - 1965年9月17日) - 木曜22:00へ拡大移動。

白雪劇場(お江戸日本橋 - にっぽん道中記)(1965年10月8日 - 1966年9月30日) - 月曜21:45から移動。関西テレビ制作[3]

第2期

渥美清のくいしんぼ
(1967年4月7日 - 9月29日)

おもろい夫婦(第2シリーズ)(1967年10月6日 - 1968年3月29日)

ママねえさん(1968年4月5日 - 9月27日)

春よこい(1968年10月4日 - 1969年3月28日)[4]

※ここまで21:00 - 21:30の放送。
第3期

うちの弁護士は手がかかる(2023年10月13日 - 12月22日)※ここから21:00 - 21:58の放送。

院内警察(2024年1月12日 - 3月22日)

イップス(2024年4月12日 - )

ビリオン×スクール(2024年7月 - 予定)

ネット局と放送時間

※2023年10月以降のネット局

放送対象地域放送局系列放送日時ネット状況
関東広域圏フジテレビ(CX)フジテレビ系列金曜 21:00 - 21:58制作局
北海道北海道文化放送(uhb)同時ネット
岩手県岩手めんこいテレビ(mit)
宮城県仙台放送(OX)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef