フジテレビ系列平日昼の情報番組枠
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年6月)


独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2021年6月)
出典検索?: "フジテレビ系列平日昼の情報番組枠" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

フジテレビ系列平日昼のバラエティ番組枠(フジテレビけいれつへいじつひるのバラエティばんぐみわく)は、フジテレビ系列平日に放送されているバラエティ番組である。
概要
フジテレビ系列平日昼のバラエティ番組枠

フジテレビは1968年4月1日より平日正午に
バラエティ番組お昼のゴールデンショー』を設置。その後(東京12チャンネル→テレビ東京を除く)各局が情報番組を放送する中、一貫してバラエティ番組を継続するもヒットしなかったが、1980年10月に「漫才ブーム」を背景に『笑ってる場合ですよ!』を開始して大ヒット、そして2年後の1982年10月よりタモリ司会の『森田一義アワー 笑っていいとも!』を開始、空前の大ヒット番組となる。『いいとも』は2014年3月まで31年半放送された。

2014年4月1日からはバラエティ番組『バイキング』を開始した。当初は日替わり司会であったが、2015年4月に月曜日MCであった坂上忍を総合司会として起用。更に2016年4月には13時台前半のライオン一社提供枠と13時台後半の東海テレビ制作昼の帯ドラマの廃枠[1]に伴い、13:45まで拡大、そして番組も「生ホンネトークバラエティ」として世相・ニュースなどを取り上げトークする番組に変更、この頃から徐々に人気が上がっていった。番組内容は時事ネタを扱うようになったが、制作はバラエティ班が担当しており、ここまではバラエティ番組としての放送だった。

フジテレビ系列平日昼の情報番組枠

2020年9月28日からは13:45の情報番組『
直撃LIVE グッディ!』終了に伴い、『バイキング』を更に60分拡大して2時間50分の大型情報番組に変更。同時にタイトルも『バイキングMORE』に変更、制作も『グッディ!』の流れを汲む形となったため情報の担当となり、初の情報番組となる。これ以降、『ポップUP!』まで「午後のワイドショー枠」と統合される形で誕生した情報番組枠となっていた。

時事ネタをメインに扱うワイドショー路線だった『バイキングMORE』は2022年4月1日で終了。同年4月4日から『ポップUP!』が開始、時事ネタの要素は抑えられ、ロケ企画等を放送する生活情報番組となるも、視聴率低迷のため僅か9か月で放送を終了することになった。

再びバラエティ番組枠へ

2023年1月9日からは「
午後のワイドショー枠」が廃枠となったため、番組制作業務を再度変更し、2年ぶりにバラエティ班に大政奉還したうえで『ぽかぽか』が開始。当初は『ポップUP!』同様放送時間が3時間だったが、同年4月3日から13:50までの2時間に縮小され、ほぼ『バイキング』時代と同様の放送時間となる。

番組
フジテレビ系列平日昼のバラエティ番組枠(第1期)

お昼のゴールデンショー(1968年4月1日 - 1971年9月30日)

ハイヌーンショー(1971年10月1日 - 1975年3月31日)

爆笑ゴールデンショー(1975年4月1日 - 9月30日)

三平・美どりのドキドキ生放送(1975年10月1日 - 1976年3月31日)

愛情ゼミナール(1976年4月1日 - 7月2日)

月『幸福!お昼の夫婦』(1976年4月5日 - 6月28日)

火『お母ちゃん、バンザイ』(1976年4月6日 - 6月29日)

水『新婚ホヤホヤで?す』(1976年4月7日 - 6月30日)

木『花嫁売り込み合戦』(1976年4月1日 - 7月1日)

金『ばっちゃま元気かや?』(1976年4月2日 - 7月2日)


お昼のスペシャル(1976年7月5日 - 10月1日)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef