フクロウ科
[Wikipedia|▼Menu]

フクロウ科
モリフクロウ Strix aluco
保全状況評価[1]
ワシントン条約附属書II)
分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:鳥綱 Aves
:フクロウ目 Strigiformes
:フクロウ科 Strigidae
Vigors, 1825

模式属
Strix Linnaeus, 1758

フクロウ科(フクロウか、Strigidae)は、鳥綱フクロウ目に属する科。
分布

アフリカ大陸北アメリカ大陸南アメリカ大陸ユーラシア大陸インドネシアオーストラリア日本
形態

羽毛は柔らかくて縁が細かい。そのため羽ばたいた際に音を発することなく、獲物に接近することができる。頭頂に耳介状の羽毛(羽角)が生える種もいて、これらの種はミミズク(-ズク)と呼称されることもある。ミミズクの由来は諸説あり「耳が付いている」や「耳が突き出している」などが元になったと考えられている。-ズクの和名がある種でも羽角が発達していなかったり(例:アオバズク)、逆に-ズクと和名になくても羽角が発達する種(例:シマフクロウ)もいる。

眼は大型で頭部の正面を向く。網膜には色覚はないものの感度の高い細胞が集まり、暗所でも物を見分けることができる。また眼が正面を向くため、物を立体的に捕らえることができる。反面視野は狭く眼球が大きすぎるため眼球を回転させて周囲を見渡すことができないが、頸部を180°以上回転させることにより視野の狭さを補っている。耳孔は左右で異なる位置にあり、これにより獲物が発する音から正確に方向や位置を探知できると考えられ聴覚は発達している。後肢には鋭い爪が生え、捕らえた獲物をしっかりと掴むことができる。
分類

以下の分類・英名はIOC World Bird List (v 9.2)[2]に、属和名は主として山階 (1986)[3]に、種和名は山崎ら (2017)[4]に従う。†は絶滅を示す。

キンメフクロウ属 Aegolius

Aegolius acadicus アメリカキンメフクロウ(ヒメキンメフクロウ) Northern saw-whet owl

Aegolius funereus キンメフクロウ Boreal owl

Aegolius gradyi† Bermuda saw-whet owl(半化石種、2012年に新種記載)

Aegolius harrisii セグロキンメフクロウ Buff-fronted owl

Aegolius ridgwayi メキシコキンメフクロウ Unspotted saw-whet owl


トラフズク属 Asio

Asio abyssinicus アビシニアトラフズク Abyssinian owl

Asio capensis アフリカコミミズク Marsh owl

Asio flammeus コミミズク Short-eared owl

Asio madagascariensis マダガスカルトラフズク Madagascan owl

Asio otus トラフズク Long-eared owl

Asio stygius ナンベイトラフズク Stygian owl


コキンメフクロウ属 Athene

Athene blewitti モリコキンメフクロウ Forest owlet

Athene brama インドコキンメフクロウ Spotted owlet

Athene cunicularia アナホリフクロウ Burrowing owl

Athene noctua コキンメフクロウ Little owl

Athene superciliaris マダガスカルアオバズク White-browed owl(アオバズク属に分類する説もあり)


ワシミミズク属 Bubo

Bubo africanus アフリカワシミミズク Spotted eagle-owl

Bubo ascalaphus サバクワシミミズク Pharaoh eagle-owl

Bubo bengalensis ベンガルワシミミズク Indian eagle-owl

Bubo blakistoni シマフクロウ Blakiston's fish owl(ウオミミズク属〈シマフクロウ属〉に分類する説もあり)

Bubo bubo ワシミミズク Eurasian eagle-owl

Bubo capensis イワワシミミズク Cape eagle-owl

Bubo cinerascens ハイイロワシミミズク Greyish eagle-owl

Bubo coromandus ウスグロワシミミズク Dusky eagle-owl

Bubo lacteus クロワシミミズク Verreaux's eagle-owl

Bubo leucostictus アクンワシミミズク Akun eagle-owl

Bubo magellanicus マゼランワシミミズク Lesser horned owl

Bubo nipalensis ネパールワシミミズク Spot-bellied eagle-owl

Bubo philippensis フィリピンワシミミズク Philippine eagle-owl

Bubo poensis コヨコジマワシミミズク Fraser's eagle-owl

Bubo scandiacus シロフクロウ Snowy owl(シロフクロウ属Nycteaに分類する説もあり[5]

Bubo shelleyi ヨコジマワシミミズク Shelley's eagle-owl

Bubo sumatranus マレーワシミミズク Barred eagle-owl

Bubo virginianus アメリカワシミミズク Great horned owl

Bubo vosseleri ウサンバラワシミミズク Usambara eagle-owl


スズメフクロウ属 Glaucidium

Glaucidium albertinum コンゴスズメフクロウ Albertine owlet

Glaucidium bolivianum ユンガススズメフクロウ Yungas pygmy owl

Glaucidium brasilianum アカスズメフクロウ Ferruginous pygmy owl

Glaucidium brodiei ヒメフクロウ Collared owlet

Glaucidium californicum ロッキースズメフクロウ Northern pygmy owl


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef