フクサイト
[Wikipedia|▼Menu]

白雲母
ブラジル
分類ケイ酸塩鉱物
(フィロケイ酸塩鉱物)
シュツルンツ分類9.EC.15
Dana Classification71.2.2a.1
化学式KAl2□AlSi3O10(OH)2
結晶系単斜晶系
へき開一方向に完全
モース硬度2.5 - 3.5
光沢真珠光沢
無色白色黄色
条痕白色
比重2.9
文献[1][2][3]
主な変種
絹雲母微細な白雲母
クロム白雲母含クロム白雲母
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

白雲母(しろうんも、muscovite[4])は、ケイ酸塩鉱物(フィロケイ酸塩鉱物)の一種。化学組成は KAl2□AlSi3O10(OH)2、結晶系単斜晶系、まれに三斜晶系のものもある[要出典]。雲母グループのうち、2八面体雲母に属する。
目次

1 産出地

2 性質・特徴

2.1 変種


3 用途・加工法

4 その他

5 脚注

6 参考文献

7 関連項目

8 外部リンク

産出地

火成岩花崗岩など)や変成岩片麻岩結晶片岩)にごく普通に含まれる造岩鉱物ペグマタイトには大きな結晶が産する。

日本では、各地のペグマタイト鉱床から広範に産出し、福島県石川町周辺は、大型結晶を多産する地域として著名である。
性質・特徴

和名のとおり、白色または透明で、組成によっては黄色褐色などの色がついているものもある。

比重は2.9。モース硬度は2.5。

K のかわりに Na が入ったものはソーダ雲母(英語版)(NaAl2□AlSi3O10(OH)2)であるが、外見上からは見分けにくい。
変種
絹雲母(sericite、セリサイト)
微細な白雲母[5]粘土鉱物の一種。
クロム白雲母(fuchsite、フクサイト)
クロム白雲母[5]ヨハン・ネポムク・フォン・フックスにちなみ命名された[6]

絹雲母

クロム白雲母(フクサイト)

用途・加工法 白雲母の薄層


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef