フォッシュ_(空母)
[Wikipedia|▼Menu]

フォッシュ

基本情報
運用者 フランス海軍
艦種航空母艦
級名クレマンソー級航空母艦
次級シャルル・ド・ゴール
艦歴
起工1957年11月15日
進水1960年7月23日
就役1963年7月15日
退役2000年11月15日
その後ブラジル海軍に売却され「サン・パウロ」となる。
要目
基準排水量24,200 t
満載排水量32,800 t
全長265 m
最大幅51.2 m
吃水8.6 m
ボイラーインドル型重油専焼ボイラー 6缶
主機パーソンズ式ギアード・タービン 2基
推進スクリュープロペラ 2軸
出力126,000 PS
速力32 kt
乗員名
兵装・Mle.64 100mm単装砲 8門(改装後 4門)
12.7mm機銃 5門
クロタル短SAM8連装発射機 2基(改装後)
ミストラルSAM6連装サドラル発射機 2基
レーダー・DRBV-23B 対空レーダー
・DRBV-50 対水上レーダー
(後にDRBV-15に改装)
・NRBA-50 精測進入レーダー
・DRBI-10 3次元対空レーダー
・DRBC-31 火器管制レーダー
(後にDRBC-32Cに改装)
テンプレートを表示

フォッシュ(Foch, R 99)は、フランス海軍航空母艦クレマンソー級の2番艦。艦名はフランスのフェルディナン・フォッシュ陸軍元帥に因んで名付けられた。フォッシュという名前の艦としては2隻目であり、先代フォッシュはシュフラン級重巡洋艦の3番艦。

37年間フランス海軍に在籍した後、ブラジル海軍に売却された。2000年11月15日にブラジルに引渡され「サン・パウロ」と改名された。

2023年2月3日、ブラジル海軍は大西洋で役目を終えた空母フォッシュを「計画的かつ制御された注入は、金曜日の午後遅く、ブラジルの海岸から約350km、水深約5,000メートルの海域で撃沈した」と発表。
運用

1978年のジブチ派遣、1983年から1984年レバノン内戦1993年から1999年ユーゴスラビア紛争に作戦参加した。

ユーゴスラビアへの実戦参加の合間を縫う形で、ラファールMのシートライアルも本艦にて実施されている。1999年から実戦部隊の搭載を開始する予定だったが、実現しないまま退役・売却された[1]
近代化改装

1987年に近代化改装を受け、100mm単装砲のうち左舷後部と右舷前部の4基を降ろし、クロタル短SAM8連装発射機2基とミストラル近SAM6連装サドラル発射機2基を装備した。

フォッシュ

The Meuse refueling the Foch

Foch Dragon Hammer '92

サン・パウロ(Sao Paulo), ex-Foch

関連項目

フランス海軍艦艇一覧

サン・パウロ (空母)

出典[脚注の使い方]^ 「世界の名機シリーズ ダッソー ラファール」イカロス出版 p57

外部リンク

(フランス語) ⇒
CV Foch Aircraft Carrier Foch on Alabordache










クレマンソー級航空母艦


クレマンソー

フォッシュ


前級
-
次級
シャルル・ド・ゴール


フランス海軍艦艇一覧

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、軍艦に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:軍事PJ軍事PJ船)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef