フォイエルバッハ双曲線
[Wikipedia|▼Menu]
フォイエルバッハ双曲線

幾何学において、フォイエルバッハ双曲線(ふぉいえるばっはそうきょくせん、:Feuerbach hyperbola)は三角形頂点垂心内心ジェルゴンヌ点ナーゲル点ミッテンプンクトシフラー点などを通る直角双曲線である。その中心は内接円九点円の接点、フォイエルバッハ点(英語版)である[1]
等式

フォイエルバッハ双曲線は三線座標(α:β:γ)によって以下の式で表される[2]

cos ⁡ B − cos ⁡ C α + cos ⁡ C − cos ⁡ A β + cos ⁡ A − cos ⁡ B γ = 0 {\displaystyle {\frac {\cos B-\cos C}{\alpha }}+{\frac {\cos C-\cos A}{\beta }}+{\frac {\cos A-\cos B}{\gamma }}=0}

ここで A , B , C {\displaystyle A,B,C} は三角形の角の大きさである。
性質

三角形 A B C {\displaystyle ABC} の頂点と垂心を通る双曲線は直角双曲線となり、九点円上に中心を持つ(ポンスレ束)
[3]

内心 I {\displaystyle I} を通る接線は O I {\displaystyle OI} 線である。

接線三角形のフォイエルバッハ双曲線はシュタムラー双曲線(Stammler Hyperbola)という[4]。シュタムラー双曲線の中心はキーペルト放物線焦点である。シュタムラー双曲線は内心と傍心外心類似重心パリー鏡映点などを通る。

OI線の等角共役

フォイエルバッハ双曲線は O I {\displaystyle OI} 線(外心と内心を通る直線[5])の等角共役の軌跡としても定義される[6]。有名点では、内心は自身、垂心は外心、ナーゲル点は混線内接円と外接円の接点が成す三角形との配景中心(外接円と内接円の外相似点)、ジェルゴンヌ点は外接円と内接円の内相似点の等角共役である。

フォイエルバッハ双曲線上の点の垂足円はフォイエルバッハ点を通る(グリフィスの定理または第二フォンテーネの定理の系)。
刈屋の定理刈屋の定理

三角形 A B C {\displaystyle ABC} について、内接円と A , B , C {\displaystyle A,B,C} の対辺の接点をそれぞれ A 1 , B 1 , C 1 {\displaystyle A_{1},B_{1},C_{1}} とする。 A 1 , B 1 , C 1 {\displaystyle A_{1},B_{1},C_{1}} を通り、 I A 1 , I B 1 , I C 1 {\displaystyle IA_{1},IB_{1},IC_{1}} 上にある点 X , Y , Z {\displaystyle X,Y,Z} が I X = I Y = I Z {\displaystyle IX=IY=IZ} となるようにとる。このとき A X , B Y , C Z {\displaystyle AX,BY,CZ} は共点である。これを刈屋の定理(Kariya's theorem)といい、その点を刈屋点と言う。刈屋点はフォイエルバッハ双曲線上にある。

刈屋の定理は長い歴史を持つ[7]。 刈屋の定理はAuguste BoutinとV. Retaliが証明するより前に刈屋の論文によって発表されていた[8][9][10][11]。現代では、刈屋の定理が一般化されてフォイエルバッハ双曲線となっている。

また、ルモワーヌの定理(キーペルト双曲線に関する定理)と刈屋の定理はともにヤコビの定理の系である。
関連項目

キーペルト双曲線

ジェラベク双曲線

外接円錐曲線

三角形の二次曲線

出典^ Boucher, H. (1893). “Essai de classification sur les races gallines”. Annales de la Societe linneenne de Lyon 40 (1): 89?100. doi:10.3406/linly.1893.4047. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 1160-6398. http://dx.doi.org/10.3406/linly.1893.4047. 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef