フェンダー・エレクトリックXII
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "フェンダー・エレクトリックXII" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年12月)

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2016年12月)

フェンダー・エレクトリックXII
Fender Electric XII

メーカー/ブランドフェンダー
製造時期

1965年 - 1969年
(Alternate Reality)2019年-
構造
ボディタイプソリッド
ネックジョイントボルト・オン
材質
ボディアルダー
ネックメイプル
フィンガーボードローズウッド
*2019年製以降はパーフェロー
電気系統
ピックアップスプリット・シングルコイル×2
カラーバリエーション
サンバースト、アップルキャンディレッド、レークプラシッドブルー
テンプレート | カテゴリ

フェンダー・エレクトリックXII(Fender Electric XII)はフォークロックミュージシャン用にデザインされた12弦エレクトリックギターストラトキャスタータイプではなく、ジャガージャズマスタータイプのボディを使用している。ストラトキャスタータイプのヘッドからも遠く、代わりに「ホッケースティック」と呼ばれる長いヘッドを持つ。エレクトリックXIIは特徴的なスプリット・ピックアップと4ウェイピックアップセレクタ(フロント、フロント+リア:直列、フロント+リア:並列、リア)を持つ。テレキャスターのように弦をボディの裏まで通す構造を持ち、サスティーンに優れる。

レオ・フェンダーのデザインによるエレクトリックXIIは1965年後半に紹介され、1966年に量産を開始し、1970年に製造終了。競合する12弦エレクトリックギターが既存の6弦ギターに追加の6弦を増やしただけであったのに対し、エレクトリックXIIはフォークロック市場を掴むため12弦専用に設計された。ブリッジは弦ごとに独立したサドルを持ち、正確な音程を可能にした。

エレクトリックXIIは生産中にはたいした人気は出ず、1969年フェンダーのラインから外れる。ボディの在庫はフェンダー・カスタム(フェンダー・マーヴェリックとして知られる)に使われた。

有名な使用ミュージシャンはアルバム『ロックオペラ“トミー”』で幅広く使用したピート・タウンゼント、フォークロッカーのティム・バックリィ、そして「天国への階段」のレコーディングで使用したジミー・ペイジがいる。ザ・ビーチ・ボーイズカール・ウィルソンは、1964年末にフェンダー社から提供された、市販品とはPUセレクターの仕様が異なるプロトタイプを1965年中頃まで使用していた。ジョニー・ウィンター1960年代終わりから1970年代の初頭までの短期間(通常の6弦を張って)使用した。クリス・ノヴォセリックもSweet 75時代に使用していた。

1970年以後もフェンダー・カスタム・ショップで特注によりごく少数生産されたことはあったが、市販品としては2019年、メキシコ製のAlternate Reality シリーズで約50年振りにリイシューが実現した。PUセレクターが一般的な3ウェイ・トグル・スイッチに、ブリッジが近年のストラトキャスター12弦のものと同様のものに変更された。



出典

“ ⇒
Fender Electric XII”. GGJaguar's Guitarium and Ampeteria 1966 Fender Electric XII. 2006年1月18日閲覧。

外部リンク

Offset Guitars エレクトリックXII、ジャズマスター、ジャガー、ベースVI等のウェブフォーラム(英語)












次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef