フェルナンド・レドンド
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の)はレドンド、第二姓(母方の)はネリです。

フェルナンド・レドンド


名前
本名フェルナンド・カルロス・レドンド・ネリ
Fernando Carlos Redondo Neri
愛称エル・プリンシペ (王子様)
ラテン文字Fernando Redondo
基本情報
国籍 アルゼンチン
スペイン
生年月日 (1969-06-06) 1969年6月6日(54歳)
出身地ブエノスアイレス
身長186cm
体重75kg
選手情報
ポジションMF(DMF)
利き足左足

クラブ1
年クラブ出場(得点)
1985-1990 アルヘンティノス 65 (1)
1990-1994 テネリフェ 103 (8)
1994-2000 レアル・マドリード 165 (4)
2000-2004 ミラン 16 (0)
通算349 (13)
代表歴
1992-1999 アルゼンチン29 (1)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

フェルナンド・カルロス・レドンド・ネリ(Fernando Carlos Redondo Neri, 1969年6月6日 - )は、アルゼンチンブエノスアイレス出身の元サッカー選手。元アルゼンチン代表。現役時代のポジションはミッドフィールダー
経歴
アルゼンチン時代

1969年、ブエノスアイレスの中流階級の家庭に生まれる。少年時代はフットサルでボールに慣れ親しんだ。当時憧れていたサッカー選手はリカルド・ボチーニであったという。

10歳の時にAAアルヘンティノス・ジュニアーズの下部組織に入団[1]。1985年9月29日、対CAヒムナシア・イ・エスグリマ・デ・フフイ戦にて15歳でトップチームデビュー。程無くしてレギュラーポジションを得た。1990年に自由契約扱いとなり、スペインのCDテネリフェを移籍先に選ぶ。
テネリフェ

テネリフェではアルゼンチン人監督のホルヘ・バルダーノに重用され、1990-91シーズン、15節のエスパニョール戦で初ゴールを挙げ、UEFAカップ出場も経験した。1994年にバルダーノがレアル・マドリードの監督に就任すると、ホルヘ・バルダーノがチームに獲得をリクエストし、レアル・マドリードに移籍した[1]
レアル・マドリード

レアル・マドリード移籍直後も怪我に見舞われたものの、レギュラーに定着し、6シーズン在籍[1]リーガ・エスパニョーラ優勝2回、UEFAチャンピオンズリーグ優勝2回、インターコンチネンタルカップ優勝1回を経験。1997-98シーズンのチャンピオンズリーグでは全11試合に出場、決勝でユヴェントスを破って優勝を果たした。

1999-2000シーズンのUEFAチャンピオンズリーグは主将としてチームを牽引、2000年にオールド・トラッフォードで行なわれた準決勝・対マンチェスター・ユナイテッドFC戦における、ドリブル突破から一発のヒールキックでヘニング・ベルグを抜き去り、ゴールライン際からのスルーパスでラウル・ゴンサレスの決勝ゴールをアシストした。マンチェスター・ユナイテッドの監督であるアレックス・ファーガソンはこの試合の後、「あの選手のブーツには磁石でも入っているのか?」と感嘆の声を上げた[2]。大会を通してフル回転したレドンドは、レアル・マドリード史上初となるチャンピオンズリーグMVPに輝いたが、シーズン終了後、フロレンティーノ・ペレスが会長に就任すると、ペレスにより£11.25ミリオンの移籍金でイタリア・ACミランへ売却された[3]
ACミラン

2000-01シーズン、ミランはシーズン開幕前、ファリノスジェラールの獲得を狙っていたが、獲得出来なかったことから、31歳ではあったものの、実力者のレドンド獲得を決めた[4]。3年契約でチームに加入したが、シーズン前のトレーニング中に膝を故障、初めに手術を施したイタリアの医師は、膝の専門家ではなく、膝は腫れて、痛みは増し、膝の権威による再手術を強いられた[4]。合併症の手術等も含めて復帰までに2年の歳月を要した[4][5]。その間、高額のサラリーが契約上保証されていたにも関わらず、「チームに貢献してからもらう」と言って休養中のサラリーを全額返還したというエピソードがある[6]。2002-03シーズン、2002年12月3日のコッパ・イタリア、アンコーナとの対戦でようやく複帰した[4]。12月7日のASローマ戦でリーグ戦に初出場した[4]。2003年3月12日、UEFAチャンピオンズリーグのレアル・マドリード戦にてスターティングメンバーとしてサンティアゴ・ベルナベウに帰還。後半79分にアンドレア・ピルロとの交代でピッチを去る際には、スタンドからスタンディングオベーションが送られた。コッパ・イタリア決勝のローマ戦では、第1戦、第2戦とも先発フル出場し、優勝に貢献した[4]。ミランはチャンピオンズリーグ制覇したが、準決勝の第1戦こそ途中出場したが、決勝のユヴェントス戦はベンチ外となった。このシーズン、公式戦19試合に出場、ファンの愛着も獲得し、チームとの契約を1年延長した[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef