フェルディナン・ビュイソン
[Wikipedia|▼Menu]

フェルディナン・ビュイッソン
Ferdinand Buisson

生誕 (1841-12-20) 1841年12月20日
パリ フランス
死没1932年2月16日(1932-02-16)(90歳)
ティウーロワ=サン=タントワーヌ (オワーズ県, オー=ド=フランス地域圏) フランス
国籍 フランス
出身校コンドルセ高等学校
パリ文科大学 (ソルボンヌ大学)
職業哲学者, 教育学者, 政治家
著名な実績ノーベル平和賞 (1927)
レジオンドヌール勲章グラントフィシエ (1924)
肩書きヌーシャテル・アカデミー教授
公教育省の初等教育局長 (1879-1896)
教育同盟会長 (1902-1906)
人権同盟会長 (1913-1926)
ソルボンヌ大学教育学講座教授
政党急進社会党
宗教自由主義的プロテスタント

ノーベル賞受賞者
受賞年:1927年
受賞部門:ノーベル平和賞
受賞理由:独仏融和への貢献に対して

フェルディナン・エドゥアール・ビュイッソン (またはビュイソン) (Ferdinand Edouard Buisson; 1841年12月20日 - 1932年2月16日) はフランス哲学者、教育学者、政治家である。17年間にわたって公教育省の初等教育局長 (1879-1896) を務め、とりわけ公教育相ジュール・フェリーが初等教育の無償化、義務化、非宗教化(ライシテ)を推し進めた1880年代教育改革において法案の立案・執行の任にあたるほか、教育学の古典であり、かつ現在に至るまで高い評価を得ている『教育学・初等教育事典』を編纂した。ソルボンヌ大学教育学講座の初代教授を務めた後、急進派の議員となり、1905年の政教分離法(ライシテ法)の制定にあたり検討委員会の委員長を務めた。また、教育同盟(フランス語版)の会長 (1902-1906)、人権同盟(フランス語版)の会長 (1913-1926) を歴任し、第一次世界大戦後は独仏融和のために尽力。その功績により、1927年にドイツの政治家・平和運動家ルートヴィッヒ・クヴィデと共にノーベル平和賞を受けた。
目次

1 思想・業績

1.1 プロテスタンティズム

1.2 スイス亡命

1.3 第三共和政、帰国、初等教育視学官

1.4 初等教育局長 ― ジュール・フェリー法の立案・執行

1.5 ビュイッソンのライックな信仰

1.6 ビュイッソン=ブリアン委員会 ― 政教分離法 (ライシテ法) 制定

1.7 平和運動家として

1.8 近年の評価


2 著書

3 脚注

4 参考文献

5 関連項目

思想・業績
プロテスタンティズム

フェルディナン・ビュイッソンは1841年12月20日、パリでピエール・ビュイッソンとアデル・オレリー・ド・リボークールの間に生まれた。敬虔なプロテスタントの家庭で、父ピエールは判事であったが、フェルディナンが17歳のときに亡くなった。コンドルセ高等学校を卒業した後、高等師範学校の一次試験に合格したものの、健康状態を理由に(あるいは彼の信条を理由に)入学を許可されなかった[1]。家庭教師などをして家計を支えながら勉学に励み、哲学学士号を取得し、さらに1868年に哲学のアグレガシオン(一級教員資格)を取得した。
スイス亡命

だが、当時フランスで教育職に就く際には皇帝への忠誠を宣誓する必要があったが彼はこれを拒否したため教職の道を閉ざされ、さらに、既に自由主義的プロテスタントとしての方向性を固めていたために正統派にも改革派にも容れられず、エドガール・キネ(フランス語版)[2]らの勧めによりスイスに亡命。ヌーシャテル・アカデミーの教授として着任した。ヌーシャテルでは「義務的な教義も、奇蹟も、不謬の書物も、祭司の権威もない自由な教会」の設立を目指す自由主義キリスト教連盟を結成。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef