フェルディナント・シェルナー
[Wikipedia|▼Menu]

フェルディナント・シェルナー
Ferdinand Schorner
アテネのアクロポリスに立つシェルナー(1941年)
渾名ヒトラーの最も冷酷な元帥
生誕1892年6月12日
ドイツ帝国
バイエルン王国 ミュンヘン
死没 (1973-07-02) 1973年7月2日(81歳没)
西ドイツ
バイエルン州 ミュンヘン
所属組織 ドイツ帝国陸軍
ヴァイマル共和国陸軍
ドイツ陸軍
軍歴1914年 - 1945年
最終階級 陸軍元帥
除隊後戦争犯罪人
墓所ミッテンヴァルト
署名
テンプレートを表示

フェルディナント・シェルナーFerdinand Schorner
所属政党 国家社会主義ドイツ労働者党 (1943年入党)
ドイツ陸軍
第4代 陸軍総司令官
内閣ゲッベルス内閣
フォン・クロージク内閣
在任期間1945年4月30日 - 1945年5月8日
大統領カール・デーニッツ
テンプレートを表示

フェルディナント・シェルナー(: Ferdinand Schorner、1892年6月12日 - 1973年7月2日)は、ドイツ陸軍軍人。最終階級は陸軍元帥。「ヒトラーのもっとも冷酷な元帥」と評されている。ヒトラーが自殺した後は、第4代陸軍総司令官を務める。
経歴
初期の軍歴

バイエルン王国ミュンヘン生まれ。アビトゥーア合格後一年志願兵を経て、ローザンヌ大学やグルノーブル大学で哲学言語学を学ぶ。1914年に第一次世界大戦が勃発すると、軍に志願して下士官・士官候補生となり、予備役少尉に任官する。フランスチロルセルビアルーマニア北イタリアを転戦し、1917年にバイエルン出身の陸軍少尉として唯一のプール・ル・メリット勲章受章者となった。この大戦でシェルナーは三度重傷を負った。終戦前の1918年に職業軍人への道を選び、中尉に昇進。

終戦直後は義勇軍に参加。1920年に軍に復帰する。戦間期はイタリア語に堪能なために参謀本部の外国軍課(南東ヨーロッパ方面)に勤務、またドレスデン歩兵学校の教官を務める。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef