フェリペ・マッサ
[Wikipedia|▼Menu]

フェリペ・マッサ

ブラジル政府との行事にて(2018年)
基本情報
略称表記MAS
国籍 ブラジル
出身地同・サンパウロ
生年月日 (1981-04-25) 1981年4月25日(43歳)
F1での経歴
活動時期2002, 2004-2017
所属チーム'02, '04-'05 ザウバー
'06-'13 フェラーリ
'14-'17 ウィリアムズ
車番19
出走回数272 (269スタート)
タイトル0
優勝回数11
表彰台(3位以内)回数41
通算獲得ポイント1,167
ポールポジション16
ファステストラップ15
初戦2002年オーストラリアGP
初勝利2006年トルコGP
最終勝利2008年ブラジルGP
最終戦2017年アブダビGP
テンプレートを表示

フェリペ・マッサ(Felipe Massa, 1981年4月25日 - )は、ブラジル出身のレーシングドライバー

F1にてザウバーフェラーリウィリアムズで活躍。通算11勝を記録した。近年は、FIA委員会の役員も務めている。
初期の経歴

祖父はイタリアフォッジャ県チェリニョーラからの移民で、イタリア移民としては比較的最近の世代の家系に生まれた。

8歳でカートレーシングを始め、国内外の選手権で9年間活動した。

1998年にジュニアフォーミュラにステップアップし、フォーミュラ・シボレーのブラジル選手権に参戦。初年度にランキング5位を獲得し、翌年には10戦中3勝を挙げ選手権タイトルを獲得した。

2000年にはヨーロッパへ渡り、フォーミュラ・ルノーのイタリア選手権とユーロカップに参戦し、両選手権ともにタイトルを獲得した。

2001年にはF3へステップアップする機会を得たが、イタリアを中心に開催されているユーロF3000(現・ユーロ3000選手権)への参戦を選び、参戦初年度にもかかわらず8戦中6勝を挙げるという圧倒的成績でタイトルを獲得した。

この活躍に注目したザウバーからF1テストの機会を与えられ、テストの結果ザウバーとの契約を勝ち取り、翌年からF1参戦を果たす。
F1の経歴(2002年 - 2017年)
ザウバー時代
2002年・2003年ザウバー時代

2002年マクラーレンへ移籍したキミ・ライコネンの後任として、20歳312日という若さでF1デビューを飾った。デビュー2戦目のマレーシアGPで6位入賞し初のポイントを獲得するも、この頃にはミスも多く、第11戦フランスGPではピットレーン出口の白線を2回跨いだことでそれぞれドライブスルーペナルティの処分が与えられた。また、第15戦イタリアGPではジャガーペドロ・デ・ラ・ロサとの接触で翌戦の10グリッド降格ペナルティを言い渡されたため、ペナルティの回避目的で翌戦のアメリカGPのシートをハインツ=ハラルド・フレンツェンに譲った。最終的に入賞は3回、ランキング13位でシーズンを終える。

シーズン終盤には、ザウバーが2003年にチームメイトのニック・ハイドフェルドを継続、代役として出場したフレンツェンの2名を登用することを決定し、マッサはシートを失った。それに伴いフェラーリに移籍し、2003年シーズン中はテストドライバーを務めた。
2004年

2004年、フェラーリからの推薦によりザウバーからF1復帰を果たす。この年はチームメイトのジャンカルロ・フィジケラにレースペースで遅れをとることが多かったが、第14戦ベルギーGPでは最高位の4位を記録。第16戦中国GP最終戦ブラジルGPでも、4番グリッドを獲得するなどの活躍を見せた。最終的にシーズンで12ポイントを挙げたが、22ポイントを獲得したフィジケラと比べると見劣りする結果となった。
2005年2005年イギリスGP

2005年、チームメイトは1997年のワールドチャンピオンジャック・ヴィルヌーヴ。この年は安定感のある走りを披露し、多くのレースでヴィルヌーヴを上回るパフォーマンスを見せたものの、最終的に前年より獲得ポイントを下げた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:201 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef