フェリザイ
[Wikipedia|▼Menu]

フェリザイ
基礎自治体
Ferizaj
フェリザイ(2011年)



紋章

.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}フェリザイ
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯42度22分 東経21度10分 / 北緯42.367度 東経21.167度 / 42.367; 21.167座標: 北緯42度22分 東経21度10分 / 北緯42.367度 東経21.167度 / 42.367; 21.167
コソボ
フェリザイ郡
政府
 ? 市庁Muharrem Svarqa
コソボ民主連盟(DLK)
面積
 ? 基礎自治体345 km2
 ? 都市10.537 km2
標高500 m
人口(2014年)
 ? 基礎自治体108,610人
 ? 密度310人/km2
 ? 都市圏68,000人
等時帯UTC+1 (中央ヨーロッパ時間)
 ? 夏時間UTC+2 (中央ヨーロッパ夏時間)
〒70000
市外局番0290
車両番号05
ウェブサイト ⇒Municipality of Ferizaj (アルバニア語)

フェリザイ(アルバニア語:Ferizaj)もしくはウロシェヴァツ(セルビア語:Урошевац)はコソボ南部のフェリザイ郡の郡都である。首都プリシュティナの38キロメートル南に位置する。フェリザイはプリシュティナプリズレンに次いで3番目に大きい都市である。19世紀に地元のホテル経営者のFeriz Shasivariにちなんで名付けられたが、1913年セルビアが併合した際にウロシェヴァツに改名した。

2014年の人口は約10.9万人。面積は345平方キロメートルで、ほとんどが平坦な農地である。フェリザイ市と45の村を含む[1]
歴史

1873年以前、オスマン帝国がこの地を統治しており、ここにはフェリゾヴィクという小さな村があるだけであった。同年ベオグラードテッサロニキとの間に鉄道が開通し、フェリゾヴィクを通るようになった。当時のホテル経営者のFeriz Shashivariにちなんで「フェリザイ」と改名された。
バルカン戦争

1912年第一次バルカン戦争が起き、コソボアルバニア人セルビアの侵攻に抵抗した[2]セルビア人司令官は住民に帰宅と降伏を命じた。この時、300人 - 400人の人々が処刑された[2]スコピエ大司教のLazer Mjedaによると、15歳以上で生き残ったムスリムアルバニア人は3人のみであったという[3]。この戦争によって、フェリザイ近辺に位置するアルバニア人の村も被害を受けた[4]

ロンドン条約 (1913年)が締結されるよりも前に、フェリザイはセルビア王国に併合され、セルビアステファン・ウロシュ5世にちなんでウロシェヴァツと改名された[5]
ユーゴスラビア王国

1929年から1941年の間、フェリザイはユーゴスラビア王国のヴァルダル州の一部であった。
コソボ戦争

1999年コソボ戦争が起き、アルバニア人住民はユーゴスラビア軍に攻撃され、戦後、アルバニア人以外の人々は追放された。

アメリカ軍コソボ治安維持部隊の基地であるキャンプ・Bondsteelはこの近辺に位置しており、キャンプの維持を目的に、アメリカのBrown & Rootが1,500人ほどのフェリザイの住民を雇っている。 フェリザイのキャンプ・Bondsteel
経済

22社が存在していた公営企業のほとんどは民営化されている。貿易産業省の統計によれば、フェリザイには10,500以上の中小企業が存在するというが、正確な情報がなく、どれほどの人数が民間企業に雇われているかは不明である[1]
教育図書館

フェリザイには38校の小学校があり、20,492人が通っている[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef