フェリクス・ドレーゼケ
[Wikipedia|▼Menu]

フェリクス・ドレーゼケ
Felix August Bernhard Draeseke

基本情報
生誕1835年10月7日
ドイツ連邦 コーブルク
死没 (1913-02-26) 1913年2月26日(77歳没)
ドイツ帝国 ドレスデン
職業作曲家

ポータル クラシック音楽

フェリクス・アウグスト・ベルンハルト・ドレーゼケ(Felix August Bernhard Draeseke, 1835年10月7日 - 1913年2月26日)は新ドイツ楽派の作曲家。8曲のオペラと舞台作品、4曲の交響曲、多くの声楽曲室内楽曲など、多岐にわたる分野に作品を残した。
目次

1 生涯

2 音楽と様式

3 評価

4 主要作品

4.1 交響曲

4.2 管弦楽曲

4.3 オペラ

4.4 合唱曲及び声楽曲(宗教曲及び世俗音楽)

4.5 室内楽曲

4.6 ピアノ曲


5 参考文献

6 関連項目

7 外部リンク

生涯

ドイツコーブルクにあるフランケン公爵領の町で生まれた。幼い頃に既に音楽に魅力を感じ始め、8歳で作曲を始めた。十代の半ば頃に、音楽の専門家になる志を家族に伝えたが、反対する者は誰もいなかった。ただ、ライプツィヒ音楽院で数年間学んだものの、進歩には繋がらなかった。

1852年にヴァイマルを訪れた際に、新ドイツ楽派の中心であるリヒャルト・ワーグナーの『ローエングリン』の演奏を聴いた。1855年にはライプツィヒ音楽院を去り、ヨアヒム・ラフ到着直後の1856年から1961年にかけて、ヴァイマルで新ドイツ楽派にのめり込むことになった。1862年にスイスのフランス語圏に移ってローザンヌ周辺で教鞭を執ったのち、1876年にドイツに帰国しドレスデンに居を構えた。

彼は作曲活動において成功を収め続けていたが、ドレスデン音楽院から正式な職を与えられ、経済的保証を得たのは1884年の1年間だけであった。王立ザクセン音楽院で教授職へ昇格した2年後の1894年、58歳になったドレーゼケはかつての教え子であったフリーダ・ノイハウスと結婚した。1912年には最後の交響曲である「交響曲第4番」を完成。1913年2月26日、脳卒中で死去し、ドレスデンのトルケヴィッツ共同墓地 (Urnenhain Tolkewitz) に埋葬された。
音楽と様式

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2014年12月)

ドレーゼケの作曲活動は複数の分野に均等に分かれており、交響曲を始め、協奏曲、オペラ、室内楽曲、ピアノ独奏曲など、あらゆる形式による作品を残した。彼の初期作品である《ピアノソナタ嬰ハ短調「幻想曲風ソナタ」》(1862年 - 1867年)は多くの関心を呼び、フランツ・リストに「ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン以後で最も重要なピアノソナタ」と称賛を受けた。歌劇『ヘルラート』(1879年、当初の作品名は『ベルンのディートリヒ』)、『グートルーン』(1884年、同名の中世叙事詩による)においても成功を収めた。しかしその後、ドレーゼケの作品は忘滅に帰し、後世の人々から理解されないままにあった。

ドレーゼケは、音楽の全方面への発展に力を注いだ。彼の室内楽曲では新しい楽器の使用が見られる。その一例として、アルフレート・シュテルツナー(英語版、ドイツ語版)によって開発されたヴィオロッタ(英語版、ドイツ語版)(ヴィオラチェロの中間楽器)があり、ドレーゼケはこの楽器を自作の「弦楽五重奏曲 イ長調」で使用している。その他の楽器では、ヘルマン・リッターによって開発され、ワーグナーがバイロイト祝祭管弦楽団のために改良したヴィオラの原型、ヴィオラ・アルタがある。

優れた対位法の作曲家であったドレーゼケは、合唱曲に没頭し、「レクイエムロ短調」(1877年 - 1880年)によって大成功を収めたが、この分野での彼の最高傑作は、序奏と3つのオラトリオから成る《神秘劇「キリスト」》である。この作品は1894年から1899年にかけて作曲され、楽曲の構想は1860年代に遡る。19世紀下半期に作曲され、不当に無視された交響曲のうち、「悲劇的交響曲」(交響曲第3番 ハ長調 作品40)は、重要である。「セレナーデ ヘ長調」(1888年)や「ハインリヒ・フォン・クライストペンテシレイアによる交響的前奏曲」(1888年)といった管弦楽曲や、室内楽作品も同様に上質である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef