フェデラーvs.ナダル
[Wikipedia|▼Menu]


ロジャー・フェデラーラファエル・ナダル

フェデラーvs.ナダルは、ロジャー・フェデラーラファエル・ナダル2人のテニス選手の対戦記録である。2人は2000年代2010年代の世界トップ選手として、テニス史上屈指のライバルとして何度も対戦している。
歴史
2004年: マイアミ

フェデラーとナダルの初対決は2004年の3月のマイアミ・マスターズ3回戦だった[1]。ナダルは当時僅か17歳で世界ランキング34位だったが[2]、世界ランキング1位のフェデラーをストレートで破ったことで驚かれた。
2005年: マイアミ・全仏オープン

次に両者が戦ったのは1年後の2005年マイアミ・マスターズ(英語版)だったが今回はベストオブ5セットマッチだった。フェデラーは0-2から逆転して5セットマッチで優勝した[3]

更に2か月後の全仏オープン準決勝ではナダルがフェデラーを4セット目で破り、全仏初出場19歳2日で初めてのグランドスラム初優勝を果たした。
2006年: ドバイ・モンテカルロ・ローマ・全仏オープン・ウィンブルドン・マスターズカップ2006年ウィンブルドン決勝でのナダルのフェデラーに対するサーブナダルに勝利して8個目のグランドスラムタイトルを祝福されるフェデラー

2006年にはナダルとフェデラーは6回対戦した。

ナダルは2月に行われるハードコートのドバイの決勝から4回勝利した。これはフェデラーのこの年初めての敗北であるとともに、オープン化以降の最高記録である彼のハードコートでの56連勝の記録を止められた試合でもある[4]

クレーシーズンは引き続いてナダルが勝ち続け、フェデラーをモンテカルロローマ全仏オープン決勝で破った[5]。全仏オープンは両者が初めてグランドスラムの決勝を戦って試合でもあった。フェデラーはすぐ第1セットを取ったが、ナダルが続く3セットを奪い、大会2連覇を達成した[6]

1か月後のウィンブルドン決勝では両者は初めて芝のコートで対戦し、フェデラーが4セットで勝利し、ウィンブルドン4連覇を達成した[7][8]

2006年テニスマスターズカップ(英語版)ではフェデラーがストレートで勝利し、4年間で3度目のマスターズ・カップでも優勝を果たした。この年のナダル対フェデラーの対戦成績は6?3に上昇した。
2007年: モンテカルロ・ハンブルク・全仏オープン・ウィンブルドン・マスターズカップ2007年モンテカルロ決勝でのフェデラー

ナダルとフェデラーは2007年に5回戦い、フェデラーが3勝した。

フェデラーとナダルは3回クレーで戦い、ナダルは最初の試合をストレートで勝利し、モンテカルロ3連覇を果たした。ハンブルク・マスターズでは、フェデラーは初めてナダルをクレーで破りナダルのクレーコートでの連勝記録を81でストップさせた。2007年モンテカルロ決勝でのナダル

全仏オープン決勝ではナダルは4セットでフェデラーを下し3連覇を果たした。

2007年の残る2回の対決であるウィンブルドン決勝・2007年テニスマスターズカップ(英語版)準決勝は2006年の繰り返しだった。

前年のウィンブルドンは4セットだった代わりに、ウィンブルドン決勝は5セット目だったが、フェデラーが両方の試合に勝利した[9]。更に、マスターズカップでは1時間未満という両者の対決の中で最も短い時間で勝敗が決まった。

年末までにフェデラーは対戦成績を6?8まで戻した。
2008年: モンテカルロ・ハンブルク・全仏オープン・ウィンブルドン

フェデラーとナダルは2008年に4回戦いナダルがそのすべてを勝利し、対戦成績を12?6とした。フェデラーとナダルは3年連続でクレーコート決勝で3回戦った。ナダルはフェデラーを3年連続でモンテカルロで破り、オープン化以降で初めてとなる4連覇を達成した[6]。ナダルはクレーコートでフェデラー相手に唯一負けたハンブルクで雪辱を果たし、初めてハンブルクのタイトルを獲得した。


また、3年連続で両者は全仏オープンで戦い、 6?1, 6?3, 6?0のスコアでナダルが4年連続でタイトルを獲得した。このスコアはグランドスラム決勝の歴史の中で最も一方的なマッチの1つである[6][10]

ナダルとフェデラーはさらにウィンブルドン決勝で3年連続で戦った[11][12][12][13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:117 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef