フェアチャイルドセミコンダクター
[Wikipedia|▼Menu]

フェアチャイルドセミコンダクター
Fairchild Semiconductor International, Inc.
種類株式会社
市場情報NASDAQ FCS
本社所在地 アメリカ合衆国
カリフォルニア州サンノゼ
設立1957年
業種電気機器
事業内容半導体製品の製造販売等
代表者Mark Thompson
売上高14億米ドル(2012年) [1]
従業員数9千人
決算期12月末日
外部リンク ⇒www.fairchildsemi.com 英語
www.fairchildsemi.co.jp 日本語
テンプレートを表示

フェアチャイルドセミコンダクター (Fairchild Semiconductor International, Inc.) は、かつて存在したアメリカ合衆国半導体メーカー。世界で初めて半導体集積回路の商業生産を開始した企業である。後に同社からは様々な人材が独立、幾つかはインテルを始めとする世界的な半導体メーカーへと成長していった。2016年にオン・セミコンダクターによって買収された。
概要

カリフォルニア州サンノゼを本拠地とし、1957年創業。世界初の商用集積回路を実現し(ただし、テキサス・インスツルメンツとほぼ同時期)、1960年代シリコンバレー革命の主役の一社となった。一時期シュルンベルジェに買収され、ナショナル セミコンダクターに売却された後、1997年にスピンアウトして独立企業に戻った。

サンノゼのほかに、ユタ州ウェストジョーダンペンシルベニア州マウンテントップ(英語版)、韓国富川市マレーシアペナン州中国蘇州市フィリピンセブなどに拠点がある。また、インドプネーにデザインセンターがある。
歴史8人の反逆者」がフェアチャイルドを創業し、世界初の商用集積回路を生み出した場所を示す記念碑.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度25分18秒 西経122度06分11秒 / 北緯37.42167度 西経122.10306度 / 37.42167; -122.10306パロアルトにあるフェアチャイルド創業時の建物。玄関脇に上掲の記念碑がある。

1955年ウィリアム・ショックレーマウンテンビューにてショックレー半導体研究所を設立し、かつて働いていたベル研究所の同僚を雇おうとしたが、ついて来る者はいなかったため、代わりに新卒の若者を雇うことになる。この中に、後にフェアチャイルドセミコンダクターを設立するメンバーがいた。

ショックレーは経営者として、また人格的にも問題のある人物であり、しばしば部下や出資者と衝突を起こした。1957年9月に、突然にこれまで開発を続けてきたシリコントランジスタの開発を放棄してショックレーが高速動作が見込まれると主張する新型の四層ダイオード(ショックレーダイオード)の開発に転換しようとした。

我慢しきれなくなったジャン・ヘルニ、ジュリウス・ブランク、ヴィクター・グリニッチ、ユージーン・クレイナー、ゴードン・ムーアシェルドン・ロバーツジェイ・ラストロバート・ノイスら8人が反発して、彼ら自身でプロジェクトを起こすために出資者を探した。後に、彼らは「8人の反逆者 (Traitorous Eight)」として知られるようになった。まもなく、シャーマン・フェアチャイルドが率いる軍と関係の深いフェアチャイルド・カメラ・アンド・インスツルメンツ社が出資者となった。1957年9月18日に研究所を辞め、フェアチャイルド・セミコンダクターが設立された。フェアチャイルドは、半導体材料としてはゲルマニウムが一般的だった中で、シリコントランジスタの設計製造を開始した。

シャーマン・フェアチャイルドによれば、ロバート・ノイスの熱のこもったプレゼンテーションが出資の決め手だったという。ノイスは、材料費がほとんどかからないということでシリコンの使用を主張していた。ノイスはまた、シリコン半導体は安価に製造できる電子部品となるため、電子部品が故障しても修理しない、家電使い捨て時代が来るという確信を主張したという[2]

最初のトランジスタは、当時としては目新しい二重拡散法化学エッチングによるメサ形シリコントランジスタだったが、当時のものは台地型にエッチングしたコレクター - ベース接合部が露出しており金属缶に封じ切っても缶の溶接火花が接合部に「着地」し、トランジスターの機能を損ねるという深刻な問題があった[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef